026 杭全法界地蔵(くまたほうかいじぞう)
2025年1月10日
ページ番号:33841
杭全には古くから(寛政4年(1792年)建立)、大きくて(お頭だけで37センチメートル)立派なお地蔵さんがあります。
珍しいことに肝心のご本尊は雨ざらし、拝む所は屋根付です。
お堂も無かった昔は、雨のとき、暑さ寒さのとき、見かねて笠や頭巾をかけていました。しかしすぐ風で吹きとばされてしまうので、「地蔵さんは覆いが謙いだ」と解されたいわれがあります。
建立時の祭具には「新在家前地蔵」と刻まれていますが、今は「杭全法界地蔵尊」とよばれています。
新在家は杭全の旧地名で、法界とは大宇宙を含むあまねくという広い範囲で、一切の願いごとを叶えてくれる格の高い地蔵さんであることを表しています。
大型であり、しかも半跏座の地蔵菩薩は珍しく、老若・遠近に拘わらず年中参詣者が絶えません。
探している情報が見つからない
