東住吉区役所の事務分担
2022年5月6日
ページ番号:79488
東住吉区役所(職員230人)
補職 | 職種 | 氏名 |
区長 | 事務 | 塩屋 幸男 |
副区長 | 事務 | 中原 晃之 |
※区長は、区シティ・マネージャー及び区担当教育次長を兼ねる。
※副区長は、区教育担当部長を兼ねる。
総務課(職員数23人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
総務課長 | 事務 | 杉本 和由 | 1 総務課所管業務の総括 |
総務課長代理 | 事務 | 西井 崇弘 | ・総務課長の補佐 |
担当係長 | 事務 | 森本 勇治 | ・総務課事務の総括 |
担当係長 | 事務 | 宮田 康弘 | ・区選挙管理委員会業務 |
事業企画担当課長 | 事務 | 今西 聡 | 1 事業企画担当所管業務の総括 |
担当係長 | 事務 | 原 恵美 | ・事業企画担当所管業務 |
担当係長 | 事務 | 礒井 誠 | ・事業企画担当所管業務 ・区の総合的な政策企画立案 ・区まちづくりビジョン ・大学、企業との連携 |
総合調整担当課長 | 事務 | 松岡 小由美 | 1 総合調整担当所管業務の総括 2 広聴・広報 3 予算・決算事務 4 契約 |
総務課長代理 | 事務 | 柿原 正秀 | ・総合調整担当課長の補佐 ・広聴・広報 ・予算・決算事務 ・契約 |
区会計管理者 | 事務 | 並河 睦美 | ・区会計管理 |
担当係長 | 事務 | 池田 真彦 | ・区役所及び保健福祉センターの予算、決算 ・契約事務 ・物品の調達、管理 ・財産管理 |
担当係長 | 事務 | 神代 由梨 | ・広聴・広報 |
区民企画課(職員数23人)
区民企画課長 | 事務 | 西川 勇二 | 1 区民企画課所管業務の総括 |
区民企画課長代理 | 事務 | 河奥 匡 | ・区民企画課長の補佐 ・地域の振興、コミュニティ育成 ・防犯及び安全対策、防災 |
担当係長 | 事務 | 今井 要次 | ・区民企画課事務の総括 ・地域活動協議会との連携 ・区役所附設会館 |
担当係長 | 事務 | 北野 真也 | ・地域防犯・地域安全 |
担当係長 | 事務 | 野口 誠志 | ・防災 |
次世代育成担当課長(兼) <教育委員会事務局総務部東住吉区教育担当課長兼務> | 社教 | 伊藤 純治 | 1 次世代育成担当所管業務の総括 2 学校教育行政 |
まちづくり担当課長代理(兼) | 土木 | 久村 宗憲 | ・次世代育成担当課長の補佐 |
担当係長(兼) <教育委員会事務局総務部教育政策課担当係長兼務> | 事務 | 鈴木 智子 | ・生涯学習 ・学校教育行政 |
担当係長 | 事務 | 吉井 孝典 | ・放置自転車対策 ・クラインガルテン広場事業 ・青少年育成 ・人権啓発 |
窓口サービス課(職員数38人)
補職【グループ】 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
窓口サービス課長 | 事務 | 渋谷 靖 | 1 住民情報所管業務の総括 2 住民基本台帳業務 3 戸籍業務 4 保険年金担当所管業務の総括 5 国民健康保険業務 6 国民年金業務 7 後期高齢者医療業務 8 担当内組織管理の総括 |
住民情報担当課長代理 | 事務 | 山下 幸男 | ・窓口サービス課長の補佐 ・住民基本台帳業務 ・戸籍業務 |
担当係長 【住民情報グループ】 | 事務 | 関本 孝志 | ・住民登録事務の総括 |
担当係長 【住民情報グループ】 | 事務 | 吉田 忠史 | ・戸籍・住民基本台帳業務 |
担当係長 【住民情報グループ】 | 事務 | 中野 早都子 | ・戸籍事務 ・埋火葬許可業務 ・諸証明業務 |
保険年金担当課長代理 | 事務 | 杉浦 友美 | ・窓口サービス課長の補佐 ・国民健康保険業務 ・国民年金業務 ・後期高齢者医療業務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 河原 昌信 | ・保険年金担当事務の総括 ・徴収対策業務 ・滞納処分 ・保険料の納付相談業務 ・有価証券受託 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 礒山 恭光 | ・徴収対策業務 ・滞納処分 ・保険料の納付相談業務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 宮井 敦美 | ・資格証交付関係業務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 志賀 啓二 | ・国民健康保険業務 |
担当係長 【保険年金グループ】 | 事務 | 津田 昌則 | ・保険給付業務 |
保健福祉課(職員数74人)
保健福祉課長 | 事務 | 森本 暢之 | 1 福祉担当所管業務の総括 |
福祉担当課長代理 | 事務 | 山本 由美子 | ・保健福祉課長の補佐 |
保健副主幹 | 保健 | 平子 千晶 | ・高齢者福祉業務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 福祉 | 筒路 真吾 | ・障がい者福祉業務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 谷 晋一朗 | ・障がい者福祉業務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 保健 | 堀 綾乃 | ・高齢者福祉業務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 隅田 嘉昭 | ・福祉担当事務の庶務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 神谷 誠 | ・総合相談支援関係業務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 介護 | 落合 幸男 | ・介護保険担当事務の総括 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 長西 智之 | ・介護保険料賦課 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 山出 良 | ・地域福祉業務 |
保健主幹兼担当係長 | 保健 | 中尾 由紀美 | 1 保健師業務の総括 |
医務主幹(兼) <保健所医務主幹兼務> | 医師 | 趙 明美 | 1 医師業務 |
保健担当課長代理 | 事務 | 足立 靖子 | ・保健福祉課長の補佐 |
保健副主幹 | 栄養 | 寺西 裕美 | ・栄養指導業務 |
担当係長 【保健グループ】 | 事務 | 小森 広一 | ・保健担当事務の総括 |
担当係長 【保健グループ】 | 事務 | 片山 良尚 | ・献血推進 |
担当係長 【保健グループ】 | 保健 | 室尾 知久 | ・保健師業務 |
担当係長 【保健グループ】 | 保健 | 吉田 早苗 | ・精神保健福祉業務 |
担当係長 【保健グループ】 | 保健 | 後藤 美代 | ・精神保健福祉業務 |
担当係長 【保健グループ】 | 保健 | 北村 綾 | ・保健師業務 |
担当係長 【保健グループ】 | 獣医 | 山下 裕美 | ・環境・食品衛生、環境保全関係 |
子育て支援担当課長(兼) | 事務 | 奥田 喜美 | 1 子育て支援担当所管業務の総括 |
子育て支援担当課長代理 | 福祉 | 近棟 千智 | ・子育て支援担当課長の補佐 |
子育て支援担当課長代理 | 事務 | 佐伯 真理 | ・子育て支援担当課長の補佐 |
子育て支援担当課長代理(兼) | 事務 | 平山 八朗 | ・子育て支援担当課長の補佐 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 小高 亜希子 | ・児童福祉業務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 畑田 真澄 | ・児童福祉業務 |
担当係長 【福祉グループ】 | 事務 | 藤澤 朋和 | ・子育て支援室 |
担当係長 【福祉グループ】 | 保育 | 深堀 里美 | ・子育て支援室 |
保護課(職員数68人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
保護課長 | 事務 | 松木 一世 | 1 生活保護法に関する業務の総括 2 担当内組織管理の総括 3 生活保護関係業務 |
保護課長代理 | 事務 | 富田 幸次郎 | ・保護課長の補佐 |
保護課長代理 | 事務 | 河本 愛邦 | ・保護課長の補佐 ・生活保護業務(第5班~第8班) |
担当係長 | 事務 | 奥野 貴史 | ・生活保護担当事務の総括 |
担当係長 | 福祉 | 松本 幸三 | ・査察指導業務 |
担当係長 | 事務 | 大西 秀明 | ・査察指導業務の総括 |
担当係長 | 事務 | 小山 隆 | ・査察指導業務 |
担当係長 | 事務 | 寺中 るみ子 | ・査察指導業務 |
担当係長 | 福祉 | 安達 美和 | ・査察指導業務 |
担当係長 | 事務 | 矢田 勇治 | ・査察指導業務 |
担当係長 | 介護 | 本莊 美紀 | ・査察指導業務 |
担当係長 | 福祉 | 猪谷 真実 | ・査察指導業務 |
担当係長 | 事務 | 山野 晋也 | ・受付面接業務の統括 |
担当係長 | 福祉 | 岩谷 仁美 | ・受付面接業務 |
担当係長 | 福祉 | 西村 一志 | ・受付面接業務 |
生活支援担当課長 | 事務 | 秋山 敏樹 | 1 生活保護の適正化対策の実施 2 生活困窮者支援業務 3 民生委員・児童委員業務 4 就労支援・学習支援業務 |
担当係長 | 事務 | 河本 慎治 | ・適正化業務 |
担当係長 | 事務 | 久利 武弘 | ・就労支援業務 |
担当係長 | 事務 | 川村 明史 | ・民生委員・児童委員業務 |
担当係長 | 事務 | 黒河 光男 | ・生活保護医療業務 |
矢田出張所(職員数2人)
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
矢田出張所長 | 事務 | 柴野 敏幸 | 1 出張所所管業務の総括 |
担当係長 | 事務 | 池川 善浩 | ・住民登録・印鑑登録業務 ・戸籍・埋火葬許可業務 ・市民税等の証明書交付業務 |
担当係長 | 事務 | 大谷 安正 | ・国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金 ・児童手当、医療費助成受付業務 ・市税、国民健康保険料等収納業務 |
(注釈)
1 職員数
令和4年5月1日現在のものです。
区役所の職員数には区長、副区長を含んでいます。
2 補職
他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 |
事務 | 事務職員 |
福祉 | 福祉職員 |
介護 | 介護福祉職員 |
社教 | 社会教育主事 |
医師 | 医師 |
薬剤 | 薬剤師 |
栄養 | 栄養士 |
保健 | 保健師 |
保育 | 保育士 |
獣医 | 獣医師 |
土木 | 技術職員(土木、都市建設) |
園芸 | 技術職員(園芸) |
4 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
探している情報が見つからない
