ページの先頭です
メニューの終端です。

東住吉区役所の事務分担   

2025年5月12日

ページ番号:79488

東住吉区役所(職員251人)

東住吉区長・副区長
補職職種氏名
区長事務藤原 鉄也
副区長事務今西 聡

※区長は、区シティ・マネージャー及び区担当教育次長を兼ねる。

※副区長は、区教育担当部長を兼ねる。

総務課(職員数23人:課長級2人、課長代理級3人、係長級6人、係員12人)

総務課
補職職種事務分担
総務課長事務・総務課所管業務の総括
・他の課の主管に属しない業務
総務課長代理事務・総務課長の補佐
・総務課事務の総括
政策企画担当課長事務・政策企画担当所管業務の総括
総務課長代理事務・政策企画担当課長の補佐
・総務課事務の総括
区会計管理者事務・区会計管理
企画調整担当課長(兼)
<計画調整局建築指導部企画調整担当課長兼務>
建築・空家等対策計画の進捗管理・連絡調整
・空家等対策検討会及び常任幹事会の運営
・空家等対策協議会専門部会の運営等に伴う技術的助言 

区民企画課(職員数20人:課長級2人、課長代理級2人、係長級4人、係員12人)

区民企画課
補職職種事務分担
区民企画課長事務・区民企画課所管業務の総括
区民企画課長代理事務・区民企画課長の補佐
・区民企画事務の総括
防災・安全安心担当課長事務・防災・安全安心担当所管業務の総括
防災・安全安心担当課長代理事務・防災・安全安心担当課長の補佐
・防災・安全安心担当事務の総括

窓口サービス課(職員数38人:課長級1人、課長代理級2人、係長級8人、係員27人)

窓口サービス課
補職職種事務分担
窓口サービス課長事務・窓口サービス課所管業務の総括
住民情報担当課長代理事務・窓口サービス課長の補佐
・住民情報担当業務
保険年金担当課長代理事務・窓口サービス課長の補佐
・保険年金担当業務

保健福祉課(職員数79人:課長級5人、課長代理級6人、係長級21人、係員47人)

保健福祉課
補職職種事務分担
保健福祉課長事務・保健福祉課所管業務の総括
福祉担当課長代理事務・保健福祉課長の補佐
・介護保険業務
・地域福祉業務
・障がい者福祉業務
保健副主幹保健・保健福祉課長の補佐
・障がい者福祉業務
・高齢者福祉業務
保健担当課長事務・保健担当所管業務の総括
・保健関係業務
・健康危機管理関係業務
保健主幹保健・保健師業務の総括
医務主幹(兼)
<保健所医務主幹兼務>
医師・医師業務
・医学的指導業務
保健副主幹栄養・保健担当課長の補佐
・栄養指導業務
子育て支援担当課長
<教育委員会事務局総務部東住吉区教育担当課長兼務>
事務・子育て支援担当所管業務の総括
子育て支援担当課長代理事務・子育て支援担当課長の補佐
・子育て支援室業務
子育て支援担当課長代理
<教育委員会事務局総務部教育政策課東住吉区教育担当課長代理兼務>
事務・子育て支援担当課長の補佐
・教育行政業務
・こどもサポートネット事業
子育て支援担当課長代理事務・子育て支援担当課長の補佐
・児童福祉業務
・ひとり親福祉業務 

保護課(職員数80人:課長級2人、課長代理級2人、係長級17人、係員59人)

保護課
補職職種事務分担
保護課長事務・保護課所管業務の総括
保護課長代理事務・保護課長の補佐
・生活保護業務
保護課長代理事務・保護課長の補佐
・生活保護業務
生活支援担当課長事務・生活支援担当所管業務の総括

矢田出張所(職員数5人:課長代理級1人、係長級2人、係員2人)

矢田出張所
補職職種事務分担
矢田出張所長事務・出張所所管業務の総括

(注釈)

1 職員数

 令和7年5月1日現在のものです。

 区役所の職員数には区長、副区長を含んでいます。

2 補職

 他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。

3 職種

 略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。

 

職種
略号職種
事務事務職員
福祉福祉職員
医師医師
栄養栄養士
保健保健師

4 氏名

 ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市東住吉区役所 総務課

〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号

電話:06-4399-9625

ファックス:06-6629-4533

メール送信フォーム