まちの年表
2024年6月4日
ページ番号:532387
12年 | 2月22日 | 郡区町村編成法公布され、大阪府に4区7郡(東区・西区・南区・北区・東成郡・西成郡・住吉郡・島下郡・島上郡・豊島郡・能勢郡)を置く |
16年 | 4月14日 | 富田新田を湯谷島・北田辺・桑津の3ヵ村に分割編入 |
22年 | 4月1日 | 大阪市制発足…東区・西区・南区・北区で施行 旧村を統合して新町村をつくる 住吉郡北百済村 : 新在家村・今在家村・今林村・桑津村 住吉郡田辺村 : 北田辺村・南田辺村・猿山新田・松原新田 住吉郡南百済村 : 中野村・鷹合村・砂子村・湯谷島村 丹北郡矢田村 : 住道村・矢田部村・枯木村・富田新田 |
29年 | 4月1日 | 住吉郡を廃し東成郡に併合 |
9月10日 | 田辺村役場が新築 |
3年 | 4月1日 | 田辺村、町制施行により田辺町となる |
12年 | 4月13日 | 大阪鉄道阿部野橋~道明寺間の開通にともない、針中野駅・矢田駅が開設 |
10月16日 | 大阪鉄道河堀口駅が新設 | |
12月28日 | 大阪鉄道北田辺駅が新設 | |
14年 | 4月1日 | 本市第2次市域拡張にて東成郡、田辺町が大阪市に編入し大阪市住吉区となる <昭和元年における大阪市> 北区 此花区 東区 西区 港区 天王寺区 南区 浪速区 西淀川区 東淀川区 東成区 住吉区 西成区の13区制となり、のちに住吉区から分区により東住吉区が発足する |
15年 | 12月20日 | 田辺公設市場が開設 |
4年 | 7月18日 | 阪和鉄道天王寺~府中間の開通にともない、南田辺駅・臨南寺(現長居)駅が開設 |
6年 | 6月1日 | 大阪鉄道駒川駅(現今川駅)が開設 |
6月3日 | 阪和鉄道美章園駅が開設 | |
12年 | 5月14日 | 桑津遺跡が発掘 |
18年 | 4月1日 | 住吉区が阿倍野区、住吉区、東住吉区に分区され22区制となる |
19年 | 5月1日 | 南海山手線が国鉄に強制買収され、国鉄阪和線と改称される |
20年 | 7月26日 | 田辺方面空襲(現田辺1・2丁目に模擬原子爆弾が投下される) |
8月15日 | 終戦 | |
12月13日 | 戦災孤児収容が目的として、聖家族の家を創立 | |
23年 | 7月15日 | 大阪競馬場(現長居公園)が竣工される |
30年 | 4月3日 | 矢田村が大阪市に編入、大阪市東住吉区となる |
37年 | 9月15日 | 早川福祉会館が開設 |
45年 | 5月1日 | 聖母整肢園が開設(57年4月に南大阪療育園と改称) |
7月15日 | 区役所矢田出張所新庁舎が竣工 | |
49年 | 4月27日 | 長居公園内で自然史博物館・植物園が開園 |
5月22日 | 身体障害者スポーツセンターが開設 | |
7月22日 | 大阪市行政区再編にともない、新8区発足(26区制)東住吉区から平野区が分区 | |
東住吉区役所新庁舎が開所 | ||
7月29日 | 長居公園温水プールが開設 | |
10月1日 | 東住吉消防署新庁舎が開所 | |
11月23日 | 矢田老人センターが開設 | |
51年 | 2月21日 | 近鉄線高架工事完成(針中野~大和川間) |
10月12日 | 東住吉保健所(東住吉区保健福祉センターと改称)新庁舎が開所 | |
11月1日 | 東住吉区民ホールが開設 | |
12月5日 | 東住吉休日急病診療所が開設 | |
53年 | 5月1日 | 田辺会館が開設 |
6月24日 | 行基大橋が開通 | |
12月15日 | 東住吉総合センターが開設 ★ 東住吉会館 ★ 勤労青少年ホーム(トモノス東住吉) ★ 老人福祉センター | |
54年 | 1月17日 | 東住吉図書館が開設(東住吉会館内) |
8月3日 | 北田辺会館が開設 | |
55年 | 4月30日 | 桑津会館が開設 |
5月19日 | 枯木南会館が開設 | |
7月1日 | 田辺中央会館が開設 | |
8月1日 | 矢田同和地区解放会館(矢田人権文化センター、市民交流センターひがしすみよしと改称)が開設(平成27年度末供用廃止) | |
8月18日 | 駒川文化センターが開設 | |
11月27日 | 地下鉄谷町線天王寺~八尾南間が開通 | |
11月28日 | 南海平野線が廃線 | |
56年 | 3月27日 | 東部市場が全面改築・開設 |
6月3日 | 今川への浄化水の導入が実施(せせらぎを開設) | |
9月22日 | 矢田中福祉会館が開設 | |
10月24日 | 長居公園に「みどりの相談所」が開設 | |
57年 | 1月24日 | 育和社会福祉会館が開設 |
3月14日 | 今川福祉会館が開設 | |
3月31日 | 近鉄矢田駅南側高架下に遊歩道が開設 | |
8月11日 | 南田辺会館が開設 | |
58年 | 3月 | 区内で初めての「ゆずり葉の道」の整備(北田辺地域) |
4月1日 | 保健所矢田出張所(東住吉区役所矢田出張所保健分室と改称)新庁舎が開所 北田辺文化会館が開設 | |
4月15日 | 総合文化会館「平野区画整理記念会館」が開設 | |
7月1日 | 鷹合会館が開設 | |
59年 | 7月1日 | 住道矢田福祉会館が開設 |
7月30日 | 今川緑道に「せせらぎ」が開設 | |
60年 | 3月27日 | 平野~住之江下水幹線(なにわ大放水路)の工事着工 |
10月22日 | 阪神高速道路駒川ランプ供用開始 | |
10月26日 | 緑化推進大会で「ナデシコ」が区の花に決定 | |
61年 | 4月1日 | 自然史博物館が新装オープン |
62年 | 4月25日 | 長居球技場が開設 |
6月21日 | うるし堤会館が開設 | |
63年 | 6月12日 | 矢田北会館が開設 |
8月5日 | 今川文化会館が開設 | |
11月18日 | 公園南会館が開設 |
元年 | 2月 | 大阪市行政区再編(24区制)にともない北区と中央区が発足 |
ボランティアビューローが開設 | ||
3月 | 桑津中央会館が開設 | |
4月 | 大阪市制100周年・分区15周年記念区民フェスティバルが開催(長居公園において) | |
11月 | JR大和路線東部市場前駅が開業 | |
2年 | 5月 | 今川振興センターが開設 |
10月 | 東田辺会館が開設 | |
3年 | 5月 | 南百済会館が開設 |
5年 | 4月 | 東住吉区創設50周年記念式典が挙行 |
10月 | 矢田障害者会館が開設(平成24年に供用廃止) | |
6年 | 4月 | 早川福祉会館の建て替え工事完成 |
5月 | 東住吉スポーツセンターが開設 | |
7月 | 湯里社会福祉会館が開設 | |
9月 | 東住吉区在宅サービスセンター「さわやかセンター」が開設 | |
7年 | 11月 | 南百済北会館が開設 |
8年 | 4月 | 矢田中ひまわり会館が開設 |
6月 | 新長居陸上競技場オープン | |
9年 | 7月 | 北田辺会館が開設 |
10月 | なみはや国体が開催(長居陸上競技場) | |
11月 | ふれ愛ピック大阪が開催(長居陸上競技場) | |
11年 | 3月 | ゆとり健康創造館「ラスパOSAKA」オープン(平成21年度に供用廃止) |
12年 | 3月 | なにわ大放水路(平野~住之江下水道幹線及び住之江抽水所)の工事が完成 |
7月 | 長居プールオープン | |
13年 | 4月 | 長居公園内に「花と緑と自然の情報センター」が開設 |
5月 | 第3回東アジア競技大会 大阪大会が開催 | |
14年 | 1月 | 赤バス運行開始(平成25年度末に廃止) |
5月 | 南部文化コミュニティセンターが開設 | |
6月 | FIFAワールドカップ2002が開催(長居陸上競技場) | |
15年 | 4月 | 東住吉区保健福祉センターが開設 |
5月 | 友愛センター北田辺が開設 | |
16年 | 9月 | 長居配水場が完成 |
10月 | JR阪和線の上り線(天王寺方面行)が高架部に切り替え | |
18年 | 3月 | 「東住吉区未来わがまちビジョン」がとりまとめられる |
4月 | 鷹合西会館が開設 | |
5月 | JR阪和線の下り線(和歌山方面行)が高架部に切り替え | |
19年 | 7月 | 東住吉区マスコットキャラクター「なっぴー」誕生 |
8~9月 | 世界陸上競技選手権大会が開催(長居陸上競技場) | |
20年 | 田辺地区HOPEゾーン事業開始(平成29年度で終了) | |
21年 | 4月 | クラインガルテン広場完成 |
23年 | 7月 | 東住吉区区政会議設置 |
24年 | 4月 | 中央卸売市場東部市場の再整備事業が完了 |
やたなか小中一貫校開校 | ||
25年 | 3月 | 百済貨物ターミナル駅改修工事完了 |
区内14地域で地域活動協議会を立ち上げ | ||
4月 | 東住吉区将来ビジョン(2013-2015)策定 | |
下高野橋架け替え工事完了 | ||
西田辺瓜破西線の運行(日本城バス、現・北港観光バス)開始 | ||
大阪市立東住吉特別支援学校(現・大阪府立東住吉支援学校)開校 | ||
26年 | 4月 | 東住吉ゆめ応援プロジェクト開始 |
10月 | 杭全交差点の歩道橋リニューアル(エレベーター設置) | |
27年 | 3月 | 東住吉区役所・東住吉区民ホール耐震改修工事完了 |
28年 | 3月 | 矢田出張所の機能移転 |
4月 | 東住吉区子育て応援ナビ開設 | |
5月 | 南部水道センター開設 | |
29年 | 3月 | 東住吉区将来ビジョン(2016-2020)策定 |
30年 | 6月 | 矢田南部まちづくりビジョン策定 |
31年 | 4月 | いまざとライナー(BRT)の運行による社会実験開始 |
大阪メトロ駒川中野駅の東改札口が開設 |
2年 | 6月 | 都市計画道路「豊里矢田線」(北田辺)暫定供用開始 |
3年 | 3月 | 東住吉区将来ビジョン(2021-2025)策定 |
東住吉区まちづくりビジョン策定 | ||
4月 | ヨドコウ桜スタジアム竣工 | |
11月 | シェアサイクル実証実験開始 | |
東住吉警察署の建て替え工事完成 | ||
4年 | 4月 | 長居植物園リニューアル |
7月 | 長居公園リニューアル |