大阪市東住吉区シェアサイクル実証実験開始式を開催しました
2025年3月27日
ページ番号:549830
大阪市東住吉区シェアサイクル実証実験開始式を開催しました
令和3年11月4日(木曜日)に、ヨドコウ桜スタジアムにおいて「大阪市東住吉区シェアサイクル実証実験開始式」を開催しました。
開始式では、塩屋区長から本実証実験の説明や、特定非営利活動法人Homedoor川口理事長がシェアサイクルを活用した取組等について発信を行いました。
開始式には、ポート提供や事業の周知、シェアサイクルと連動した取組等について、多大なご協力をいただきました事業者の皆様にご出席をいただきました。
今後、協力事業者と連携し、シェアサイクルの普及促進及びシェアサイクルを活用した地域活性化等の取組を進め、シェアサイクルが新たな交通手段としての定着をめざしていくことを確認しました。
大阪市東住吉区シェアサイクル実証実験開始式
日時
令和3年11月4日(木曜日)11時から12時まで
開催場所
ヨドコウ桜スタジアム(大阪市東住吉区長居公園1-1)
出席者
実施主体
- 大阪市東住吉区長 塩屋 幸男
- 特定非営利活動法人Homedoor 理事長 川口 加奈
- 株式会社ドコモ・バイクシェア 第一事業運営部 部長 藤代 哲平
協力事業者
- 株式会社NTTドコモ NTTドコモ レッドハリケーンズ大阪
- 株式会社セレッソ大阪
- 近畿日本鉄道株式会社
- 大阪市高速電気軌道株式会社
- 西日本旅客鉄道株式会社
- わくわくパーククリエイト株式会社
- 駒川商店街振興組合
- 大阪府住宅供給公社
- 株式会社光洋
次第
- 開式
- 東住吉区長あいさつ
- 特定非営利活動法人Homedoor 理事長あいさつ
- 実証実験協力事業者紹介
- 質疑応答
- 写真撮影
- 閉式
開始式資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
開催当日の様子

塩屋区長あいさつ

特定非営利活動法人Homedoor 川口理事長あいさつ

記念撮影の様子
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東住吉区役所 総務課政策企画・政策企画グループ
〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号
電話:06-4399-9976
ファックス:06-6629-4533