東淀川地区保護司会
2024年6月14日
ページ番号:96563
東淀川地区保護司会とは
目的
東淀川地区保護司会は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支えるボランティア団体として、犯罪や非行を未然に防ぐために、家庭・学校・地域、関係団体とネットワークを結び、更生保護活動及び犯罪予防活動を行うことを目的としています。
組織
設立年月
昭和49年10月
構成会員
法務大臣の委嘱を受け、東淀川区に配属されている保護司を会員としています。
関連組織
- 東淀川地区更生保護女性会
- 大阪市保護司会連絡協議会 他
- 法務省保護局
- 全国保護司連盟(更生保護ネットワーク)
- 法務省・大阪保護観察所
活動内容
- 保護司法第8条の2に規定する計画の策定その他保護司の職務に関する連絡及び調整
- 保護司の職務に関し必要な資料及び情報の収集
- 保護司の職務に関する研究及び意見の発表
- 保護司の職務に関する研修
- 保護司及び保護司会の活動に関する広報宣伝
- 保護司の人材確保の促進に関する活動
東淀川地区における主な活動
- 役員会 毎月第2水曜日
- 理事会 毎月第3木曜日
- 各専門部会・分区会・地区会 随時開催
- 社会を明るくする運動 通年(毎年7月は強化月間)
- 他年次総会、研修会等
発行物
- 保護司会だより「辛夷(こぶし)」
更生保護のあらましについて紹介しています。 - 東淀川地区更生保護サポートセンターパンフレット
サポートセンターの概要について紹介しています。
東淀川地区更生保護サポートセンター
保護司・保護司会が地域の関係機関・団体と連携しながら、地域で活動を行うための拠点です。利用をご希望の方は下記までご連絡ください。
- 住所・連絡先
〒533-0013
大阪市東淀川区豊里2-24-2 (東淀川産業会館内)
電話:06-6326-1140 ファックス:06-6326-1130 - 開所日
月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祭日・年末を除く) - 開所時間
10時~16時 (必要に応じて休日・時間外も可能)
サポートセンターには企画調整保護司が駐在し、保護司の処遇活動の支援のほか、地域の教育・防犯・社会福祉機関や団体との連携、犯罪・非行の予防活動や、更生保護関係の情報提供、住民からの犯罪・非行相談などに取り組んでいます。
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所 地域課地域グループ
〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話:06-4809-9734
ファックス:06-6327-1970