大阪成蹊大学芸術学部の学生が提案した防災に関する作品を発表し、活用しています
2025年3月7日
ページ番号:452475
大阪市東淀川区役所は、大阪成蹊大学芸術学部が実施した地域連携PBL「東淀川区の防災課題を考える」において、同大学芸術学部の学生(現3年生)が提案した内容を審査選定し、同大学との連携協定に基づいて区政に反映しています。
新たな提案に沿った作品が完成したことに伴い、次のとおり発表の機会を設けたことについてご報告します。
なお、今後は区内で実施される防災学習や防災イベントに活用し、区民の防災意識向上に取り組んでまいります。
(注)地域連携PBL(Project-Based Learning)とは
社会・地域にある課題を解決するために、学生たちによる課題分析・企画作成・プレゼンテーション実施などを含めた課題解決型学習
作品内容
テジタル紙芝居
自助(自分の命を守る)の取り組み促進をめざして、児童・幼児等に対する防災学習に使用できるアニメーションを制作しました。
災害発生時の状況を映像と音声で伝えることで、子どもたちに分かりやすく記憶に残りやすい学習効果が期待できます。
漫画でわかる防災
ペタッとステッカー
安全で安心できる避難所環境をめざして、避難所のどこに何があるかを見つけやすくするために、避難所における部屋の表示をピクトグラム等で分かりやすく表示し、シールで貼り付けます。
シールは日本語・英語・中国語・韓国語対応となっており、他には「トイレ」・「救護所」・「受付」といった場所の表示や、「妊産婦」・「障がい者」・「高齢者」といった、人の状況を捉えたものもあります。

展示・使用について(終了しています)
提案内容 | 実施日・時間 | 事業名 | 場所 |
---|---|---|---|
デジタル紙芝居 漫画でわかる防災 | 平成30年12月1日 (土曜日) 13時から16時 | 第6回 食育展 | 東淀川区役所4階 |
ペタッとステッカー | 平成31年2月24日 (日曜日) 8時45分から12時 | 菅原地域防災訓練 | 菅原小学校 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東淀川区役所 地域課安全まちづくりグループ
〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所1階)
電話:06-4809-9820
ファックス:06-6327-1970