講演会「“なんかおもろい”まち東淀川」を開催しました(平成28年11月15日)
2021年5月10日
ページ番号:498571
大阪市東淀川区役所では、平成28年11月15日(火曜日)に、講演会「“なんかおもろい”まち 東淀川」を開催しました。
この講演会は、平成28年10月1日(土曜日)に、大阪の歴史と産業を発信する季刊誌「大阪春秋」で、「“なんかおもろい”まち 東淀川」と題した東淀川区特集号が発行されることを記念して開催したものです。
東淀川区役所では「大阪春秋」編集室からの協力依頼に対し、記事・資料の提供等の支援を行ってきたところですが、その過程で、東淀川区には歴史があって、にぎわいがあって、変化があって、磨けば光るダイヤモンドの原石があちこちに転がっている“なんかおもろい”まちだということを再認識したところです。
今回は、その中でも特に区民のみなさまと共有したい“なんかおもろい”を、歴史とにぎわいの2つのテーマから厳選し、お届けしました。

「大阪春秋」第164号特集「“なんかおもろい”まち東淀川」
記念講演会「“なんかおもろい”まち 東淀川」
第1部 講演「崇禅寺と三宝寺 禅のはじまりは東淀川区にあり」
講師:西岡祖秀(にしおかそしゅう)(崇禅寺住職・四天王寺大学名誉教授)
第2部 パネルディスカッション「企業と学生が語る 東淀川立地企業の魅力」
コーディネーター:山本俊一郎(やまもとしゅんいちろう)(大阪経済大学 経済学部教授)
パネリスト:「大阪春秋」掲載の企業と学生
(出演企業調整中)
・ギター工房shoji「しあわせを生む理想の音色」
・コリス株式会社「お菓子に夢を乗せて」
・プチプランス豊里本店「謙虚さこそがおいしさの秘訣」
・株式会社丸赤製菓糸田川商店「懐かしのお菓子を後世に伝えるために」
・神戸屋株式会社「本社移転で得たつながり」
・飯田繊工株式会社「世界へ挑め。繊維JAPAN」
・和田精密歯研株式会社「お客様の口福のために」
講演会案内ちらし
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
