喜連環濠地区まちづくり研究会の取組みのひとつとして「中高野街道の道標」を復元しました
2022年6月17日
ページ番号:292730
「中高野街道」道標を復元
喜連地域の方々で構成されます「喜連環濠地区まちづくり研究会」(以下「研究会」といいます。)は、渡来人「伎人(くれひと)」の最初の定住地であるとも言われる喜連環濠の歴史的な成り立ちや伝統行事等を調査するとともに、歴史の香り豊かなまち並みや文化を次世代に継承する方策を研究している団体です。
このたび、研究会の皆様のご尽力によって、案内板構想の集大成として、まちづくりのシンボルである「中高野街道の道標」が復元され、15日には除幕式を行われました。
この間、研究会の皆様は、環濠地区の歴史や文化を喜連地域の方々に知ってもらい、地域の魅力と感じていただくとともに、近年この地区に「まち歩き」等に訪れる来訪者の方々を温かく迎えることを目的に、古の環濠の出入口であった地蔵尊や歴史ある7つのお寺を紹介する「案内板」の設置構想が立てられ、順次設置しておられます。
ぜひ一度、喜連地域のまちを散策して、その歴史や伝統を感じてください。

除幕式の風景

除幕の風景

中髙野街道の道標
探している情報が見つからない
