平野区お笑いコンテスト H-1グランプリ 出場者募集!
2025年8月1日
ページ番号:657562

昨年大いに盛り上がりました「平野区お笑いコンテスト H-1グランプリ」を今年も開催します!
特別審査員にプロのお笑い構成作家2名をお招きし、動画による一次審査を勝ち抜いた小学生・一般部門の上位3組は、決勝大会前に特別審査員による漫才指導を受けていただくことができます。

参加資格
- 区内在住・在学・在勤の方
- 平野愛をお持ちの方
(注)アマチュア限定(お笑い事務所、芸能事務所等に所属されている方はご参加いただけません。)
(注)小学生・中学生・高校生の方は、保護者の同意を得たうえでご参加ください。
(注)前回大会で優勝・優秀賞を受賞された方も参加いただけます。

部門
- 小学生の部(4年生以上)
- 一般の部(中学生以上)
(注)小学生の方と一般(中学生以上)の方が1組のコンビ、グループとして参加する場合は、一般の部に参加申請してください。

参加費
無料

特別審査員

お笑い構成作家 大工 富明
大阪を拠点にNSC講師として活動中のお笑い作家。
過去にナインティナインをはじめとする東西のNSC出身の吉本芸人を長年にわたり指導。
テレビ、漫才、吉本新喜劇などの脚本や構成を担当。
大阪市内の小学校での漫才ワークショップの指導にもまわっている。

お笑い構成作家 和田 義浩

1994年NSC13期生。
高校の同級生・吉田敬(ブラックマヨネーズ)と『ツインテール』として活動。
1996年「今宮戎神社 こどもえびす マンザイ新人コンクール」で香川登志緒賞受賞。
2000年からフリーの構成作家として活動。
【活動内容】
- イベント・テレビ・ラジオ・YouTube・DVD、広告コピーなどの構成。
- 漫才・コントのワークショップ講師。
- オール阪神・巨人から若手コンビまでの漫才台本、子ども漫才コント台本・SDGs漫才台本、新喜劇コメディ脚本など執筆。
- 「M-1グランプリ」「R-1グランプリ」「キングオブコント」「THE W」「上方漫才協会大賞」などお笑いコンテスト審査員。

ネタ時間

申込方法

(1)参加申込【申込期間:8月1日(金曜日)~8月31日(日曜日)】
下記の必要事項を記入のうえ、平野区役所政策推進課(tw0011@city.osaka.lg.jp)あてにメールで申し込みください。
(注)お申し込みにあたっては、実施要項を必ずご確認いただき、ご了承いただいたうえでお申し込みください。
(注)小学生・中学生については保護者がお申し込みください。
(注)お申し込み後の事務連絡はメールでお送りしますので、受信や確認ができるメールアドレスからお申し込みください。(至急で確認が必要な場合など、電話連絡を行う場合もあります。)

必要事項

小学生の部

メール件名
H-1グランプリ参加申込 小学生の部 (コンビ・グループ名)

メール本文
- コンビ・グループ名
- 参加部門(小学生の部)
- 参加者(1人目)の氏名
- 参加者(1人目)の資格要件
- 参加者(1人目)の学校名・学年
(注)学校名等について、無断で公表することはありません。
- 参加者(2人目以降)の氏名、資格要件、学校名・学年
- 代表者氏名、電話番号

一般の部

メール件名
H-1グランプリ参加申込 一般の部 (コンビ・グループ名)

メール本文
- コンビ・グループ名
- 参加部門(一般の部)
- 参加者(1人目)の氏名
- 参加者(1人目)の資格要件
- 参加者(1人目)の学校名・勤務先名等
「区内在学・在勤」の場合は学校名・勤務先名を記載
(注)「区内在学・在勤」以外の方も、差し支えなければ記載してください。
(注)学校名・勤務先名について、無断で公表することはありません。
- 参加者(2人目以降)の氏名、資格要件、学校名・勤務先名等
- 代表者氏名、電話番号

(2)動画提出【提出期間:9月1日(月曜日)~9月3日(水曜日)】
参加申込締切後、9月1日(月曜日)中に、動画を提出いただくための返信チケット(動画をアップロードするためのURLを記載したメール)を送信します。
返信チケットに記載のURLにアクセスし、9月3日(水曜日)までに撮影した動画を提出してください。
※動画を撮影される前に、後述の注意事項を必ずご確認ください。
※提出期間内に動画の提出がなかった場合は、参加申込みも取消となります。
※返信チケットが届かない場合や再発行が必要な場合等は電話またはメール(tw0011@city.osaka.lg.jp)にてご連絡ください。

一次審査
動画による一次審査を行い、各部門の決勝大会進出者(各3組)を決定します。

審査員
特別審査員、平野区長ほか

審査基準
決勝大会において、より多くの区民の皆さまに笑いを届けられる漫才

審査結果
9月26日(金曜日)(予定)までに、動画提出者全員にメールで連絡します。

特別審査員による漫才指導
決勝大会進出者を対象に、特別審査員2名のお笑い構成作家による漫才指導を実施します。
決勝大会進出者には、審査結果連絡とあわせて漫才指導への参加希望と希望日程を確認いたします。
なお、漫才指導は個別ではなく合同で行います。

日時
10月上旬の土曜日・日曜日のうち1日(2時間程度)を予定しております。

場所
平野区役所内会議室(予定)

決勝大会

日時
令和7年10月25日(土曜日)
時間未定
(注)当日の天候等により、実施内容の中止等をさせていただく場合があります。

場所
第50回ひらの区民まつり会場内

審査員
特別審査員、平野区長ほか

審査基準
当日最も区民の皆さまに笑いを届けた漫才

注意事項

(1)申し込みについて
- 2人以上での出場に限ります。また、同一人物が複数のコンビ、グループに所属して申込することは認めません。
- 決勝大会進出者については、一次審査の動画や決勝大会の様子を平野区役所ホームページ、広報ひらの、平野区役所公式SNSアカウント等で写真・動画等により紹介する場合がありますのでご了承ください。

(2)ネタの内容について
- 決勝大会で披露いただくネタは、原則として提出された動画と同じネタとします。(前述の漫才指導においてネタの修正を行った場合を除く。)
- 決勝大会のステージで演じられる内容、演出にしてください。
- 小道具等は、ご自身が手に持てる程度のものに限ります。決勝大会のステージ上に、机などを設置することはできません。
- 決勝大会のステージで音楽や効果音などを流すことはできません。
- 著作権、著作隣接権、肖像権、名誉、プライバシー等、第三者の権利を侵害、または侵害を助長するものは禁止です。
- 公序良俗に反する、または誹謗、中傷、差別、暴力、わいせつ、性描写等、一般に不快感を与える内容が含まれるものは禁止です。
- その他、上記事項に該当するおそれがある、または上記事項に準ずると判断したものは審査対象外とします。

(3)動画の撮影・提出について
- 動画のファイル形式は、MP4ファイルまたはMOVファイルのいずれかとします。
- 動画撮影にiPhoneを利用される場合は、撮影前に以下の事前設定(iPhone本体)をお願いします。

設定→カメラ→フォーマット 「互換性優先」にチェック
(注)初期設定では「高効率」になっています。「高効率」で撮影された動画をご提出いただいた場合、MOVファイルではありますが、一次審査で使用のパソコンの仕様上、動画の再生確認ができません。事前に「互換性優先」にチェックし撮影いただくことで、再生可能なファイルとなりますので、お手数ですが事前設定のご確認をお願いします。
- 動画の提出は1組のコンビ、グループについて1回までとします。1組で複数の動画を提出された場合は、最後に提出された動画1件のみ審査します。
- カメラは一点に固定し、壁などを背景としてください。
- 動画の加工・編集は行わないでください。ただし、漫才前後の動画の余白部分の切り取りは構いません。
- 動画の画質や音質が著しく悪い場合は、審査の対象外となることがあるので、音量等にご注意ください。また、音声データのみの提出は認められません。

その他
当コンテスト参加の際にご登録いただきました個人情報は、当コンテストの実施にかかる連絡、審査、所定の賞を発表・授与する目的のみに利用し、適正に管理します。

実施要項
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市平野区役所 政策推進課
住所: 〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所2階)
電話: 06-4302-9903 ファックス: 06-4302-9880