登録して安心!!“きたくメール”~認知症高齢者等見守りネットワーク事業~
2023年3月22日
ページ番号:533572

認知症高齢者等見守りネットワーク事業
本事業は、万が一認知症高齢者等が徘徊により行方不明になった場合に、事前に区長と協力協定を締結した協力者に、行方不明となった方の氏名や身体的特徴、顔写真等の情報を協力者にメール等で一斉送信し、警察による捜索の補完的なものとして、行方不明者の早期発見、保護につなげる取組みです。

事業のながれ

(事業のながれ説明)
認知症高齢者等の見守りネットワーク事業(きたくメール)を実施しています。きたくメールとは、認知症などで自宅に帰れなくなった方を、少しでも早く見つけるために、協力者へのメール配信により早期発見や保護につなげる仕組みです。
まず、徘徊のおそれのある認知症高齢者の氏名や身体的特徴などの情報を事前に見守り相談室(大阪市社会福祉協議会)に登録します。徘徊が起こった場合は、
1 ご家族等が見守り相談室に連絡します。ご家族等は、警察へ行方不明届をご提出ください。
2 ご家族等から連絡を受けた見守り相談室が、地域関係団体、民生委員児童委員、介護事業所など協力者登録いただいている方に発見依頼のメールを配信します。
3 協力者が、徘徊している高齢者を発見した場合は、見守り相談室に連絡をします。
まずはお気軽に社会福祉協議会までご相談ください。徘徊のおそれのある認知症高齢者の氏名や身体的特徴などの情報を事前登録していただきます。事前登録を受付中です。
また、見守り相談室から、徘徊発生時にメールを受信し、早期発見・保護に協力していただく協力団体を募集しています。詳しくは、社会福祉協議会にお問合わせください。

ご本人・ご家族などによる「事前登録」をご希望の場合
下記の書類をご記載のうえ、見守り相談室にご連絡してください。
関係書類
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

協力事業者・団体による「協力者登録」をご希望の場合
下記の書類をご記載のうえ、見守り相談室にご連絡してください。
関係書類
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
協力者名簿(令和6年6月30日現在)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

今後の予定について
随時、事前登録者及び協力者登録を受け付け、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、地域における見守りの輪を広げていきます。

問合せ先
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市北区役所 福祉課福祉担当
〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所3階33番窓口)
電話:06-6313-9857
ファックス:06-6313-9905