うちのまち、再発見!港区たんけん手帳
2024年12月25日
ページ番号:568555
デジタルブック版
PDF版
うちのまち、再発見!港区たんけん手帳(2014(平成26)年3月作成)
「表紙」 P1「港区に住んでいるみんなへ」(PDF形式, 699.82KB)
P2-5「港区たんけん手帳の使い方」 P6-7「港区は昔、海の底にあった?」(PDF形式, 2.79MB)
P8-9「安治川は島を削って生まれた?」 P10-11「港区の地名には人の名前がついている?」(PDF形式, 2.02MB)
P12-13「昔の天保山は、今の4倍以上も高かった?」 P14-15「天保山の近くに、大阪市のマークのひみつがある?」(PDF形式, 2.11MB)
P16-17「西村捨三」って誰だ? P18-19「明治時代、二階つきの電車が港区を走っていた?」(PDF形式, 1.82MB)
P20-21「大正時代から昭和のはじめ、港区にパラダイスがあった?」 P22-23「港区は大正時代生まれ?」(PDF形式, 2.08MB)
P24-25「港区には昔、小学校が20校もあった?」 P26-27「きみは「たたかう港区」を知っているか?」(PDF形式, 2.14MB)
P28-29「本当に?港区を2m持ち上げる!」 P30-31「港区は、災害に負けない力を今も強化中?」(PDF形式, 2.17MB)
P32-33「港区のこれまで」 P34-37「田端区長に聞いてみよう」(PDF形式, 1.97MB)
P38-39「港ならではの大きさに会いに行こう!」 P40-41「港町ならではの施設」(PDF形式, 1.71MB)
P42-43「天保山周辺のおでかけスポット」 P44-45「港区の産業」(PDF形式, 1.78MB)
P46-47「レトロ建築を訪れる」 P48-49「暮らしを楽しくするスポット」(PDF形式, 2.14MB)
P50-51「港区・花の見どころ」 P52-53「神社仏閣」(PDF形式, 2.42MB)
P54-55「港区のお祭り」(PDF形式, 1.42MB)
P56-57「空から港区を見てみよう!」(PDF形式, 2.07MB)
P58「港区の一日を見てみよう!」 P59-61「MEMO」 P62-63「地図」(PDF形式, 2.74MB)
P64「おもな参考文献」「写真・資料提供」(PDF形式, 313.01KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 総務課総合政策グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)
電話:06-6576-9683
ファックス:06-6572-9511