市民活動ボランティア【青少年指導員】紹介 ~地域の青少年健全育成をめざして~
2024年12月24日
ページ番号:608080
青少年指導員とは
青少年指導員は、市長から委嘱※され、地域における青少年の健全育成や指導及び相談に関することを業務とし、青少年が健全に成長することができるよう、より良い人的・物的環境をつくる推進役であり、小・中学校や自治会など関係機関・地域団体と密接な連携を取りながら活動を行う有志のボランティアです。
港区では、概ね50歳までの80名あまりの指導員(令和6年7月現在)が小学校区を単位として、各校区で青少年指導員連絡協議会を組織し、各校区の実情に応じてスポーツイベントや夜間巡視など様々な活動を行っています。地域の中で青少年が健やかに成長していくことを願って、あたたかく見守ってくれている地域の見守り役で、略して「青指(せいし)」とよばれています。
※委嘱=特定の業務を任せること
港区での主な活動
・青少年非行防止のための夜間等の巡視パトロール(毎月25日や、祭事等のイベント開催時に実施)
・中学生親善スポーツ大会(キックベースボール、ソフトボールなど)の開催
・「成人の日記念のつどい」の運営・進行
他にも、さまざまなイベントや各地域ごとの活動を行っています。
指導ルーム(夜間巡視)
成人の日記念のつどい
市岡地域(クリスマス)
築港地域(ハロウィン)
あなたも活動してみませんか?
青指は活動人員が減少してきているのが悩みのタネです。活動は無報酬ですが、市長からの委嘱であることから公的な業務に取り組んでいるというやりがいがあります。また、地域の青少年健全育成に取り組むことは、地域の価値を高めることにもつながります。
ぜひとも取り組んでみたい!と思った方は問合せ先までご連絡ください。
港区役所 協働まちづくり推進課(教育・人権啓発)
電話:06-6576-9975 メールアドレス:tg0002@city.osaka.lg.jp
港区青少年指導員連絡協議会のHPはこちら
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 協働まちづくり推進課教育・人権啓発グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所5階)
電話:06-6576-9975
ファックス:06-6572-9512