令和6年3月23日(土曜日)に港区土地区画整理記念・交流会館 完成記念式典及び内覧会を開催しました
2024年12月24日
ページ番号:624161

港区土地区画整理記念・交流会館について
大阪市では、戦災からの復興と台風などによる高潮対策を主な目的として、昭和23年から平成4年まで「港地区復興土地区画整理事業」を実施し、事業区域のおよそ9割を約2メートルかさ上げし、また地権者の協力のもと、区画整理事業により、通りやすい道路やたくさんの公園が整備され、まちの価値を高めることができました。
この事業を記念し、港区のまちづくりのあゆみを伝えるとともに、世代を超えて人々が集い、交流・活動できる施設として、令和3年2月より港区土地区画整理記念・交流会館の建設を進めてまいりました。
令和6年4月1日(月曜日)には、港区民センター、港図書館、港区子ども・子育てプラザ及び港区老人福祉センターが移転・リニューアルオープンしました。
館内には、港区のまちづくりを紹介する区画整理記念スペースを設け、さらにコンビニエンスストアや調剤薬局も併設する便利な憩いと交流の空間となります。
交流会館パンフレット
交流会館パンフレット(PDF形式, 1.69MB)
令和6年3月作成
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

完成記念式典及び関係者向け内覧会の様子

概要

日時
令和6年3月23日(土曜日)
- 完成記念式典:10時から
- 式典出席者及び報道機関向け内覧会:式典終了後から12時まで

会場
港区土地区画整理記念・交流会館 7階港区民ホール(港区画整理記念ホール)

完成記念式典内容
主催者挨拶、地域代表者挨拶、来賓祝辞、テープカット
区内中学校による記念合同演奏(市立市岡中学校、港南中学校、築港中学校)

司会のラジオ大阪アナウンサー原田年晴氏
港区に大阪ベイタワー(旧オーク200)が完成したときに、ラジオ大阪は梅田の方から引っ越してきました。それから30年ここ港区でずっと放送を続けている会社であり、そんなご縁もあって、今回の記念式典の司会を担当させていただきました。
横山市長挨拶
山口区長挨拶
テープカット
市岡中学校、港南中学校、築港中学校の吹奏楽部による、すばらしい記念合同演奏ありがとうございました。
記念合同演奏その3「この地球(ほし)の続きを」は、コブクロが歌う2025年開催の大阪・関西万博のオフィシャルテーマソングを、吹奏楽部の演奏に合わせて港区職員が熱唱しました!

一般内覧会の様子

概要

日時
日時:令和6年3月23日(土曜日)14時から16時まで

内覧場所
港区土地区画整理記念・交流会館(大阪市港区磯路1丁目7番17号)
- 7・8階:港区民ホール(港区画整理記念ホール)
- 6階:港区民センター
- 5階:港区老人福祉センター、港区子ども・子育てプラザ
- 4階:港図書館、区画整理記念スペース
- 3階:みなとラウンジ(多目的交流スペース)

3階 みなとラウンジ
入場開始前から多くの方にご来場いただきました。

7階 港区民ホール(港区画整理記念ホール)
新しいホールは収納可能な客席があります。

5階 老人福祉センター前
各施設をパネルで紹介しました。
当日は雨天でしたが、約250人の皆さまに施設を内覧していただきました。
たくさんの方にご来館いただき、誠にありがとうございました!
探している情報が見つからない
