「お店の方へ 認知症対応のポイント」を作成しました
2024年8月30日
ページ番号:633402

困っているお客様はいませんか? もしかしたら認知症かも?
認知症への理解を深めるためにお店の方向けのリーフレットを新たに作成しました。
認知症の症状のあらわれかたは、人それぞれです。覚えられない、決められない、できていたことができない、など…。
どの人にも共通なのは、「心はそのまま」ということ。うれしい、恥ずかしい、誰かの役に立ちたいといった気持ちはなくなりません。このリーフレットを参考に、認知症を正しく理解し、偏見をもたず、「支援する」という姿勢で対応をお願いします。
リーフレットは「みなとオレンジチーム」から配布しています。ご希望の方はみなとオレンジチーム(電話06-6536-8198)までご連絡ください
お店の方へ 認知症対応のポイント
リーフレット(PDF形式, 851.82KB)
認知症対応のポイントをわかりやすくまとめたリーフレットです
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

認知症の人への対応 基本の考え方
- いきなり声をかけられるとびっくりします。ご本人に気づいてもらってから声をかけましょう。
- 急がされるとパニックになります。相手のペースにあわせましょう。
- できないことをせめられると、自信がなくなります。できることを大切に、本人の気持ちを理解しようとしましょう。

高齢者の相談窓口
心配、気になる方がいるときは、ご相談、ご連絡ください。
- レジの支払いがうまくできない
- 同じものを何度も買う
- 季節に合わない服を着ているなど、身なりが不自然に感じる
- 説明しても伝わらない
- 本人の話す内容がわかりにくい
港区地域包括支援センター(ひまわり) 担当地域 市岡・磯路・弁天・波除・南市岡・田中 電話 06-6575-1212 |
港区南部地域包括支援センター 担当地域 三先・池島・八幡屋・港晴・築港 電話 06-6536-8162 |
市岡東ブランチ(さくら) 担当地域 波除・南市岡 電話 06-6585-3396 |
港南ブランチ(ザイオン) 担当地域 市岡・田中 電話 06-4395-8888 |
築港ブランチ(築港在宅サービスステーション) 担当地域 港晴・築港 電話 06-6599-0616 |
みなとオレンジチーム(港区南部地域包括内) 港区全地域担当 電話 06-6536-8198 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市港区役所 保健福祉課福祉グループ
〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所3階)
電話:06-6576-9857
ファックス:06-6572-9514