ページの先頭です
メニューの終端です。

磯路の「桜通り」の経過について

2025年1月22日

ページ番号:645073

 港区磯路にある「桜通り」について、多くの報道やお問合せ、撤去反対の署名をいただいています。経過や区長としての考えを、改めて私の言葉でお伝えします。

 過去からの経緯や今後の方向性などの区役所からの説明は、以下のページにまとめられています。こちらもご一読いただければ幸いです。

 港区長になってすぐ、地域の方に「磯路の桜通りは素晴らしいから見てや」と言われました。夜でしたが花のトンネルのようになっており、地域の方が灯したぼんぼりが映えて美しい桜でした。


 しかしながら、植樹から60年ほど経ち、歩道を持ち上げて凸凹にしてしまう根上がりや、平成30年の台風21号で倒木するなど、危険な道路になっていることが課題となっていました。

 磯路の桜通りは、「桜は街路樹に向かない」と当時の行政が反対したのですが、地域の方たちが「自分たちで植樹と管理をするので植えさせてほしい」と寄付を集めて植えられたのが成り立ちだと伝え聞いております。

 維持管理のための団体を地域の方が立ち上げて、行政も植樹を容認した「民間の作った桜並木」です。

 民間の所有である桜に対し、市道を管理する大阪市として歩道の舗装割れなどの応急処置はできますが、剪定・撤去・歩道の再舗装については行政の予算をかけられない状況でありました。

 美しく親しまれている桜並木であることは、区役所としても重々認識しています。区民の投票により大阪市の優れた景観の一つとして登録もされ、地域の方が愛し守ってこられたことに感謝と敬意を抱いております。

 一方、他の大阪市の植えた街路樹とは取り扱いが異なるため、安全対策は大きな課題でした。民間の所有する街路樹を行政がコストを負担して、維持管理することは大阪市全体の税の使われ方として、ふさわしくない面があります。 

 前区長からの引継ぎで話を聞いた時、なんと悩ましい事案だろうと思いました。お年寄りがつまずいてこけたり老木が倒れるリスクがあったりと、道路が安全でない以上、区としては放置するわけにはいきません。


桜を切り、根っこを掘り出して道路を平らにするのは多額の工事費用がかかります。

 本来なら民間が植えた桜なので撤去もお願いせねばならないのですが、寄付で成り立っている管理団体では高額の費用負担ができません。

そこで、税金で根を掘り出して道路を安全にする工事をするところまで、前区長や担当者が粘り強く庁内調整をして予算を確保し、管理団体である桂音会の方たちと話しながら解決策を検討して参りました。

 保存に関わる沿道の住民の方も、考え方はそれぞれで、責めるべき人は誰もいません。桜を残してほしい、さびしいという声も多くありますが、実際にお世話される方からは「春は花びら、夏は毛虫、秋は落ち葉に枝の剪定も厳しい」「車に枝が当たった損害賠償を、桂音会に求められたケースもある」「世話をしない人は残したがるが、管理を変わってくれるわけではない。早く切ってほしい」という訴えも届いております。

 その中で地域の意見をまとめてくださった代表の方のご苦労も、計り知れません。

 当初の予定では、すべて令和5年度のうちに撤去する予定でした。それを、桂音会のみなさんの「最後のお花見がしたい」という想いを受けて2年に分けることで、令和6年3月末に「桜まつり」を桂音会のみなさんのご尽力で、盛大に開催することができました。


 民間の桜の撤去にあたり、特別な予算措置をしているため、令和6年度末までに撤去工事をしなければなりません。若木を何本か移植しますが、あとの桜は道路の安全確保のための撤去工事を行政の責任で1月末ごろより実施いたします。

 その後、大きくなりすぎない種類の桜を植え直すか、別の街路樹にするか、何も植えないかの決定は、地域の方々の意見を聞いて検討していきます。説明やワークショップの案内は、またHP等でお知らせいたします。

 たくさんの市民の声等を通じた批判を、港区長として受け止めております。美しい桜通りを残したいという思いと、安全対策の両立をするには、排気ガスを浴びて老いた桜のままでは難しい現状をご理解いただけますよう、長々とご説明いたしました。

 安全な道路にした後に、桜通りの今後の姿を一緒に考えていただければ幸いです。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市港区役所 総務課総合政策グループ

〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所6階)

電話:06-6576-9683

ファックス:06-6572-9511

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示