「子ども110番の家」運動にご協力ください
2023年11月21日
ページ番号:315528

子どもたちが安心して暮らせる環境を確保するため、「子ども110番の家」運動を推進しています。この運動は、地域の協力家庭が「子ども110番の家」の旗等を掲げ、子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに駆け込み、助けを求めることにより、子どもたちを犯罪から守り、被害を最小限に止めようとするものです。都島区内の家庭や店舗・事業所にご協力いただいています。
「子ども110番の家」の役割
- 不審者(犯人)から逃れるために駆け込んできた子どもたちの安全を確保する場所となります。
- 子どもが助けを求めてきた場合、子どもを保護し、子どもに代わって110番通報をおこなう等の対応をお願いします。
- 玄関先等よく見えるところに「子ども110番の家」の旗やステッカーを掲示してください。
- 危険を冒してまで不審者(犯人)を追跡したり、取り押さえるなどの対応を求めるものではありません。
家庭や地域でできること
- 自宅周辺の「子ども110番の家」を子どもと一緒に確認しておきましょう。
- 「5つの約束」を普段からよく言い聞かせておきましょう。
- 公園、空き地、人通りの少ない路地などで、一人遊びをしている子どもを見かけたときは声をかけて注意しましょう。
- 子どもの様子をうかがう、車から子どもに話しかけるなどの不審者を見かけたら、子どもを守り、すぐに警察に連絡しましょう。
- 車などで子どもが連れ去られそうになっているのを見かけたら、大声で近くの人に知らせ、110番通報をしてください。
子どもたちに伝える「5つの約束」
家庭で心がけましょう。
- 一人で遊びません。
- 知らない人について行きません。
- 連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「子ども110番の家」へ逃げ込みます。
- だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます。
- お友達が連れて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます。
「子ども110番の家」の登録にご協力ください
ご協力いただける家庭や店舗・事業所の方は、申込書にご記入いただき、区役所までご連絡をお願いします。区役所にも申込書を用意しています。
申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
都島区 防犯・交通安全マップ
防犯・交通安全マップ(PDF形式, 1.42MB)
各小学校の通学路、子ども110番の家事業にご協力いただいている家庭や店舗・事業所の場所を記したマップです。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト