大阪市立都島区民センター指定管理予定者の指定について
2020年10月28日
ページ番号:517041
大阪市では、大阪市立都島区民センターの指定管理予定者の選定を行うため、外部の有識者等からなる指定管理予定者選定会議を開催し、審査を行いました。
その結果を踏まえ、このたび、次のとおり指定管理予定者を選定しましたので、お知らせします。なお、今後、市会の議決を経て、指定管理者としての指定を行う予定です。
審査内容については、次のとおりです。
1 対象施設
所在地 大阪市都島区中野町2-16-25
2 指定管理予定者
名 称 一般財団法人大阪市コミュニティ協会
所在地 大阪市中央区船場中央一丁目3番2-302号
代表者 理事長 宮川 晴美
3 指定予定期間
令和3年4月1日(木曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで(5年間)
4 選定会議による選定審査等
(1) 募集・申請の経過
募集要項の配布期間 令和2年7月20日(月曜日)から令和2年9月7日(月曜日)
説明会の開催日 令和2年7月30日(木曜日)
申請書の受付期間 令和2年8月24日(月曜日)から令和2年9月7日(月曜日)
(2) 審査経過
第1回選定会議 令和2年6月30日(火曜日)
第2回選定会議 令和2年10月2日(金曜日)
第3回選定会議 令和2年10月8日(木曜日)
第4回選定会議 令和2年10月9日(金曜日)
(3) 申請団体
1団体
- 一般財団法人大阪市コミュニティ協会
(4) 選定項目・審査結果(配点を含む)
順位 | 団体名 | 評価項目 | 配点 | 選定委員 | 平均 | ||||
A | B | C | D | E | |||||
1 | 一般財団法人 大阪市コミュニティ協会 | 施設の設置目的の達成 及び市民サービスの向上 | 35 | 27 | 23 | 25 | 23 | 30 | 25.6 |
市費の縮減 | 50 | 48 | 44 | 48 | 46 | 48 | 46.8 | ||
申請団体に関する項目 | 5 | 4 | 3 | 4 | 3 | 3 | 3.4 | ||
社会的責任・ 市の施策との整合 | 10 | 8 | 6 | 7 | 7 | 8 | 7.2 | ||
計 | 100 | 87 | 76 | 84 | 79 | 89 | 83 |
(5) 選定理由及び附帯意見
大阪市立都島区民センターの指定管理予定者の選定にあたっては、1団体から応募があり、それぞれ具体的な提案をいただきました。
大阪市区役所附設会館指定管理予定者選定委員会(大阪市北グループ区役所附設会館指定管理予定者選定会議)において、申請団体から受けた事業計画書等について、大阪市区役所附設会館条例第19条各号に規定する選定基準に基づき総合的な評価審査を行いました。
その結果、次の理由により、上記の団体が指定管理予定者として最適であるとの意見をいただき、その結果を踏まえ本市として指定管理予定者を選定しました。
選定理由
- 都島区民センターについては新規参入であるが、他館の実績と都島区の地域特性等を鑑み、事業者として十分な指定管理業務の実施経験がある。
- 他館で十分経験を積んだベテラン職員を投入することで安定感にも期待が持てるため総合力に秀でている。
附帯意見
- 建物の適正な維持管理や指定管理者交代に伴う混乱の防止等、館の運営を適正に為すべく現行事業者から適正に引継ぎを受けること。
- 事業計画について、検討段階の事業案が計画倒れとならないよう留意すること。
- 男女共同参画等の理念は特定の事業に反映させるのではなく計画全体へ盛り込むべきである点、留意すること。
- 各地域活動協議会やまちづくりセンターとの生きたネットワークを活用し、新たな繋がり作りの促進を図ること。
5 選定委員名・役職
飯田 匡(大阪大学大学院工学研究科講師)
金 志煥(公認会計士)
永井 美佳(社会福祉法人大阪ボランティア協会理事・事務局長)
松尾 健治(中小企業診断士)
三井 ハルコ(特定非営利活動法人市民事務局かわにし理事長)
6 選定会議の議事要旨
第1回選定会議
1 日時
令和2年6月30日(火曜日) 午前9時30分から正午
2 場所
福島区民センター 301・302会議室
3 出席者
(委員)
飯田 匡委員(大阪大学大学院工学研究科講師)
金 志煥委員(公認会計士)
永井 美佳委員(社会福祉法人大阪ボランティア協会理事・事務局長)
松尾 健治委員(中小企業診断士)
三井 ハルコ委員(特定非営利活動法人市民事務局かわにし理事長)
4 議題
- 区役所附設会館の概要など
- 募集要項(案)について
- 選定基準(案)について
5 議事要旨
-
区役所附設会館の概要について
選定予定の区役所附設会館の概要説明を行い、福島区民センターの見学を行った。 - 募集要項(案)について
指定管理予定者を公募・選定する際に使用する募集要項について議論を行い、後日メール等で修正箇所等について、確認のうえ決定することとした。 - 選定基準(案)について
「指定管理者制度の導入及び運用に係るガイドライン」に基づき、評価項目及び配点について、議論を行い、後日メール等で修正箇所等について、確認のうえ決定することとした。 - 今後の予定
次回は指定管理者指定申請書の仮採点を行う。
(参考)
募集要項及び選定基準については、各委員の意見を踏まえ修正を行い、後日、委員の了承を得て確定した。
第2回選定会議
1 日時
令和2年10月2日(金曜日) 午前9時から午後0時10分
2 場所
福島区役所5階501会議室
3 出席者
(委員)
飯田
匡委員(大阪大学大学院工学研究科講師)
金 志煥委員(公認会計士)
永井 美佳委員(社会福祉法人大阪ボランティア協会理事・事務局長)
松尾 健治委員(中小企業診断士)
三井 ハルコ委員(特定非営利活動法人市民事務局かわにし理事長)
4 議題
- 応募経過についての報告
- 第3・4回選定会議にかかるスケジュールについて
- 仮採点について
5 議事要旨
-
応募経過についての報告
各区の申請状況等について委員へ報告を行った。 - 第3・4回選定会議にかかるスケジュールについて
次回のプレゼンテーション・ヒアリングのスケジュールについて確認を行った。 - 仮採点について
- 申請書における事業提案等について審査・仮採点を行った。
- プレゼンテーション時における質問の整理を行った。
第3回選定会議
1 日時
令和2年10月8日(木曜日) 午前9時30分から午後0時10分
2 場所
福島区民センター 301・302会議室
3 出席者
(委員)
飯田 匡委員(大阪大学大学院工学研究科講師)
金 志煥委員(公認会計士)
永井 美佳委員(社会福祉法人大阪ボランティア協会理事・事務局長)
松尾 健治委員(中小企業診断士)
三井 ハルコ委員(特定非営利活動法人市民事務局かわにし理事長)
4 議題
-
申請法人によるプレゼンテーション及びヒアリング
(北区民センター・大淀コミュニティセンター、都島区民センター、淀川区民センター) - 指定管理予定者の審査・決定
(北区民センター・大淀コミュニティセンター、都島区民センター、淀川区民センター)
5 議事要旨
-
申請法人によるプレゼンテーション及びヒアリング
申請法人からのプレゼンテーション及び申請法人に対するヒアリングを実施した。 - 指定管理予定者の審査・決定
採点のうえ審査を行い、指定管理予定者を決定した。
第4回選定会議
1 日時
令和2年10月9日(金曜日) 午後1時00分から午後4時15分
2 場所
福島区民センター 301・302会議室
3 出席者
(委員)
飯田 匡委員(大阪大学大学院工学研究科講師)
金 志煥委員(公認会計士)
永井 美佳委員(社会福祉法人大阪ボランティア協会理事・事務局長)
松尾 健治委員(中小企業診断士)
三井 ハルコ委員(特定非営利活動法人市民事務局かわにし理事長)
4 議題
- 申請法人に係るプレゼンテーション及びヒアリング
(福島区民センター、東淀川区民会館) - 指定管理予定者の審査・決定
(福島区民センター、東淀川区民会館)
5 議事要旨
- 申請法人によるプレゼンテーション及びヒアリング
申請法人からのプレゼンテーション及び申請法人に対するヒアリングを実施した。 - 指定管理予定者の審査・決定
採点のうえ審査を行い、指定管理予定者を決定した。
探している情報が見つからない
