ページの先頭です
メニューの終端です。

各種がん検診・骨粗しょう症検診(要予約・先着順)(令和7年度)

2025年3月27日

ページ番号:648202

大阪市がん検診は安価な自己負担で受診できます。
早期発見のためにも、定期的に受診することが大切です。保健福祉センター分館か取扱医療機関で受診してください。

胃がん検診(要予約・先着順)

胃部エックス線検査(大阪市民で令和7年度中に50歳以上となる方)

1年度に1回受診できます。(「検診を受けられない方」を除く)
胃部エックス線検査か下記の胃内視鏡検査のいずれかを選択して受診することができます。ただし、令和6年度中に自治体、加入保険や勤務先等で胃内視鏡検査を受診された方は、令和7年度はいずれの検査(胃部エックス線検査・胃内視鏡検査)も受診できません。

実施場所

取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
保健福祉センター分館では行っておりません。

検査方法

バリウム服用による胃部エックス線検査

料金

500円   ただし「費用の免除」に該当する方は無料

胃内視鏡検査(大阪市民で令和7年度中に50歳以上となる方)

2年度に1回受診できます。(「検診を受けられない方」を除く)
前年度未受診の方が受診対象です。(自費や診療によるものは含みませんが、検査を実施した場合は「異常なし」の場合に限る)
上記の胃部エックス線検査か胃内視鏡検査のいずれかを選択して受診することができます。ただし、令和6年度中に自治体、加入保険や勤務先等で胃内視鏡検査を受診された方は、令和7年度はいずれの検査(胃部エックス線検査・胃内視鏡検査)も受診できません。

実施場所

取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
保健福祉センター分館では行っておりません。

検査方法

胃内視鏡検査

料金

1,500円 ただし「費用の免除」に該当する方は無料

大腸がん検診

  • 令和6年度から、検査キットを申込みいただきましたら、複数の検診日から選択して受診していただくことができます。検診日の予約は不要です。(ただし、大腸がん検診のみ受診の場合)
  • 肺がん検診、乳がん検診と同時受診される場合は、引き続き検診日の予約が必要です。

大阪市民で令和7年度中に40歳以上となる方

1年度に1回受診できます(「検診を受けられない方」を除く)。

実施場所

保健福祉センター分館または取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
保健福祉センター分館では下記の日程で実施します。

検査方法

免疫便潜血検査(2日法)

料金

300円 ただし「費用の免除」に該当する方は無料

肺がん検診(要予約・先着順)

大阪市民で令和7年度中に40歳以上となる方

1年度に1回受診できます(「検診を受けられない方」を除く)。

実施場所

保健福祉センター分館または取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
保健福祉センター分館では下記の日程で実施します。

検査方法

胸部エックス線検査

料金

無料

喀痰検査(対象要件あり)

50歳以上の喫煙経験者で、喫煙指数(1日のたばこの本数×喫煙年数)が600以上の方はエックス線検査と同時に喀痰検査を行います。料金は400円です(ただし「費用の免除」に該当する方は無料)。

乳がん検診(要予約・先着順)

超音波検査(大阪市民で令和7年度中に30歳代となる女性)

1年度に1回受診できます(「検診を受けられない方」を除く)。

実施場所

取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。

検査方法

超音波検査
視触診を併用する医療機関もあります。

料金

1,000円   ただし「費用の免除」に該当する方は無料

マンモグラフィ検査(大阪市民で令和7年度中に40歳以上となる女性)

2年度に1回受診できます。(「検診を受けられない方」を除く)
前年度未受診の方が受診対象です。(自費や診療によるものは含みませんが、検査を実施した場合は「異常なし」の場合に限る)

実施場所

保健福祉センター分館または取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
保健福祉センター分館では下記の日程で実施します。

検査方法

マンモグラフィ検査
視触診を併用する医療機関もあります。
保健福祉センター分館では、視触診は行っておりません。

料金

1,500円   ただし「費用の免除」に該当する方は無料

子宮頸がん検診(要予約・先着順)

大阪市民で令和7年度中に20歳以上となる女性

2年度に1回受診できます。(「検診を受けられない方」を除く)
前年度未受診の方が受診対象です。(自費や診療によるものは含みませんが、検査を実施した場合は「異常なし」の場合に限る)

実施場所

取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
保健福祉センター分館では行っておりません。

検査方法

子宮頸部細胞診検査

料金

400円   ただし「費用の免除」に該当する方は無料

前立腺がん検診(要予約・先着順)

大阪市民で令和7年度中に50歳・55歳・60歳・65歳・70歳となる男性

5年度に1回受診できます。(「検診を受けられない方」を除く)

実施場所

取扱医療機関別ウィンドウで開く
(注)取扱医療機関は(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
保健福祉センター分館では行っておりません。

検査方法

PSA検査(血液検査)

料金

1,000円   ただし「費用の免除」に該当する方は無料

骨粗しょう症検診(要予約・先着順)

大阪市民で令和7年度中に18歳以上となる方

1年度に1回受診できます。(「検診を受けられない方」を除く)

実施場所

保健福祉センター分館
下記の日程で実施します。

検査方法

かかと部分の超音波測定

料金

無料

日程表(保健福祉センター分館実施分)

保健福祉センター分館実施日程
実施日 受付時間 大腸がん検診 肺がん検診 乳がん検診 骨粗しょう症検診 備考
令和7年5月1日(木曜日) 13時30分~15時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年5月20日(火曜日) 9時30分~11時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査もあわせて実施しています。
令和7年6月15日(日曜日) 9時30分~11時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年7月1日(火曜日) 13時30分~15時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年8月3日(日曜日) 9時30分~11時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査もあわせて実施しています。
令和7年8月18日(月曜日) 13時30分~15時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年10月2日(木曜日) 18時30分~20時00分     実施 実施 乳がん、骨粗しょう症検診のみの実施です。
令和7年10月4日(土曜日) 9時30分~11時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年10月22日(水曜日) 9時30分~11時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年11月12日(水曜日) 13時30分~15時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年11月22日(土曜日) 13時30分~15時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和7年12月8日(月曜日) 9時30分~11時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。
令和8年1月28日(水曜日) 9時30分~11時00分 実施 実施 実施 実施 特定健康診査、歯科健康相談もあわせて実施しています。

予約方法

保健福祉センター分館で受診の場合

窓口、電話、ファックスまたは行政オンラインシステムでご予約ください。

  • 電話:06-6882-9882(予約受付時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の9時~17時30分)
  • ファックス:06-6925-3972(随時受け付けます。)
  • 行政オンラインシステム別ウィンドウで開く:(事前に登録が必要です。)

    取扱医療機関で受診の場合

    医療機関に大阪市実施のがん検診」とお申し出のうえ、ご予約ください。

    費用の免除

    次の方は、がん検診の費用が無料になります。
    受診の際には、必ず証明書等の提示・提出が必要です。提示等がない場合は有料となります。

    • 後期高齢者医療被保険者証(マイナ保険証または資格確認書)をお持ちの方
    • 高齢受給者証(マイナ保険証または資格確認書)をお持ちの方
    • 中国残留邦人本人確認証をお持ちの方
    • 生活保護世帯に属する方(受信日直近に発行された生活保護適用証明書等の提出が必要)
    • 市民税非課税世帯の方(最新年度の「世帯全員の市民税非課税証明書」が必要。非課税証明申請書は区役所の税証明窓口にありますので、「検診受診用」とお申し出ください。)

    検診を受けられない方

    • 大阪市民でない方
    • 検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方
    • 自覚症状のある方(例:大腸がんは血便等、乳がんはしこり等)
    • 同一年度内に同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療によるものは含みませんが、検査を実施した場合は「異常なし」の場合に限る)
    • 加入保険や勤務先等で同等の検診を受診できる方
    • 妊娠中の方及び妊娠の可能性のある方(胃がん検診、肺がん検診、乳がん検診のマンモグラフィ検査)
    • 精密検査未受診者であることが明らかな方
    対象外の方や適正な受診間隔をあけずに受診した場合は、全額自己負担いただく場合があります。
    受診対象について不明な点がございましたら、保健福祉センター分館へお問い合わせください。

    SNSリンクは別ウィンドウで開きます

    • Facebookでシェア
    • Xでポストする
    • LINEで送る

    探している情報が見つからない

    このページの作成者・問合せ先

    大阪市都島区役所 保健福祉課(運営)

    〒534-0027 大阪市都島区中野町5丁目15番21号(保健福祉センター分館)

    電話:06‐6882‐9882

    ファックス:06‐6925‐3972

    メール送信フォーム

    このページへの別ルート

    表示