西区役所(にしくやくしょ)への行き方(いきかた)【やさしい日本語(にほんご)】
2018年7月31日
ページ番号:243401
にしくやくしょが ある ところ
にしくやくしょが あいている ようびと じかん
・げつようびから もくようび
ごぜん9じから ごご5じ30ぷんまで
・きんようび
ごぜん9じから ごご7じまで
・まいつき 4かいめの にちようび
ごぜん9じから ごご5じ30ぷんまで
きをつけてください
きんようびの ごご5じ30ぷんから ごご7じまでと まいつき 4かいめの にちようびに できる てつづき
・婚姻届(こんいんとどけ)
<けっこんを しらせるもの>
・離婚届(りこんとどけ)
<りこんを しらせるもの>
・出生届(しゅっしょうとどけ)
<こどもが うまれたことを しらせるもの>
・死亡届(しぼうとどけ)
<ひとが しんだことを しらせるもの>
・住民票(じゅうみんひょう)
<しめいや じゅうしょを しょうめいするもの>
・転入届(てんにゅうとどけ)
<あたらしいところへ ひっこしてきたことを しらせるもの>
・転出届(てんしゅつとどけ)
<ひっこしを しらせるもの>
・戸籍(こせき)の証明(しょうめい)
<ひとが うまれたこと、しんだこと、けっこんしたことを かいてあるもの>
・税金(ぜいきん)の証明(しょうめい)
<いくら ぜいきんを はらったか かいてあるもの>(※にちようびは できません)
・印鑑証明(いんかんしょうめい)
<くやくしょに しらせた はんこが ほんとうのものであると かいてあるもの>
・小学校(しょうがっこう)や中学校(ちゅうがっこう)の入学手続き(にゅうがくてつづき)
<しょうがっこうや ちゅうがっこうに はいるための てつづき>
・国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)
<かいしゃで はたらいていない ひとが はいる ほけん>
わからないときは でんわしてください。
でんわ 06-6532-9986
にしくやくしょが やすみのひ
・どようび
・にちようび(まいつき 4かいめの にちようびは あいています)
・しゅくじつ
<ほうりつで きまっている やすみのひ>
・12がつ29にちから 1がつ3か
にしくやくしょへの いきかた
でんしゃを つかう ひと
Osaka Metro(おおさか めとろ)
千日前線(せんにちまえせん)・長堀鶴見緑地線(ながほりつるみりょくちせん)の
「西長堀駅(にしながほりえき)」でおりてください。
4-A出口(でぐち)をでてください。
くやくしょが みぎに あります。
くるまを つかう ひと
ちかに ちゅうしゃじょうが あります。
りょうきんは ゆうりょうです。
身体障がい者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)
精神障がい者保健福祉手帳(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)
療育手帳(りょういくてちょう)があれば むりょうです。
じてんしゃを つかう ひと
じてんしゃは じてんしゃおきばに おいてください。
りょうきんは むりょう です。
くやくしょを つかう ひとだけ おけます。
似たページを探す
探している情報が見つからない
