紙芝居広告社「公楽会」(「西区まちの活力創造プロジェクト」認定事業)
2025年3月6日
ページ番号:648905


西活・第11回紙芝居講座「元気に紙芝居×いきいき音読ケア」

事業概要
一度は観たことのある紙芝居。呼吸と声を使って、深層筋(コアマッスル)を鍛え、自律神経を整える音読ケアでいきいきと楽しめる身体と心を手に入れませんか。
初めての方も大歓迎!
紙芝居の基礎のキソから表現まで、また音読療法を取り入れた音読ケアも楽しく学べます。
全6回(連続でも1回のみでもご自由に参加いただけます)
紙芝居を楽しく演じてみましょう。はじまり、はじまり~!


実施団体
紙芝居広告社 公楽会

紙芝居講座(全6回)と紙芝居口演会がそれぞれ開催されます!!

令和7年度(上半期)


第11回紙芝居講座
令和7年度も、紙芝居講座が開催されます!
第1回目の講座のテーマは、「まず声を出してみよう!」
紙芝居鑑賞の後、音読トレーナーによる発声の練習を行います。
紙芝居を見て、作って、演じてみましょう!


開催日時

第1回:4月 5日(土曜日)
第2回:5月31日(土曜日)
第3回:6月 7日(土曜日)
第4回:7月 5日(土曜日)
第5回:8月 2日(土曜日)
第6回:9月 6日(土曜日)
各回共通 午前10時から11時30分
(注)全6回の連続講座ですが、1回のみの参加も可能です。

開催場所
靱会館 靱本町1丁目9番25号 電話番号:06-6447-0022

参加費
各回500円

申込方法
メールまたは電話(080-3864-1108)で藤井までお申し込みください。
電話応答がないときは、留守番電話にメッセージをお願いいたします。

これまでの取組み
- 令和元年度 連続講座「元気に紙芝居」(5月から9月:全5回)
- 令和2年度 連続講座「元気に紙芝居」(6月から9月:全4回)
- 令和3年度(上半期) 連続講座「元気に紙芝居」(4月から9月:全6回)
- 令和3年度(下半期) 連続講座「元気に紙芝居×いきいき音読ケア」(10月から3月:全6回)
- 令和4年度 連続講座「元気に紙芝居×いきいき音読ケア」(4月から3月:全12回)
- 令和5年度 連続講座「元気に紙芝居×いきいき音読ケア」(4月から3月:全12回)
- 令和6年度 連続講座「元気に紙芝居×いきいき音読ケア」(4月から3月:全12回)

区の施策との関係について
「西区将来ビジョン」における施策展開の方向性として、「安全で安心なまちづくりに向けたコミュニティ力の向上」をあげており、地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。「紙芝居広告社 公楽会」の事業目的は区の施策展開と合致するものです。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西区役所 地域支援課地域支援グループ
〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所4階)
電話:06-6532-9734
ファックス:06-6538-7318