ページの先頭です
メニューの終端です。

西区「つながる・つなぐ」子ども支援事業業務委託にかかる公募型プロポーザル方式による選定結果

2025年3月14日

ページ番号:649098

1 案件名称

西区「つながる・つなぐ」子ども支援事業業務委託

2 契約期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

3 選定した委託予定事業者

一般社団法人 こもれび

4 公募期間

令和7年1月7日(火曜日)~令和7年1月31日(金曜日)

5 学識経験者等の意見を聴取する審査委員による審査の結果

審査委員(敬称略・五十音順)

  • 井上 陽介氏(株式会社 ビー・コンサルティング 中小企業診断士)
  • 貴戸 理恵氏(関西学院大学 社会学部社会学科 教授)
  • 山内 憲之氏(大阪市・西区PTA協議会 相談役)

審査委員会の開催日

  • 第1回 令和6年12月18日(水曜日)
  • 第2回 令和7年3月7日(金曜日)
  (注)プレゼンテーション選考及びヒアリングによる審査
審査基準表

評価項目

配点

企画提案に関する事項

実効性のある適切な企画提案の内容となっているか

・不登校等児童・生徒及び保護者の心情を理解し、課題に対するアセスメントや、相談支援が行えるか

・不登校等児童・生徒に寄り添い、ニーズに応じた居場所づくりを行うなど、校内居場所を利用する児童・生徒が利用しやすい工夫を行っているか

・区役所及び学校と、事業を円滑に推進するための連携が考えられているか

・支援対象者の複合的な課題に対応できるよう、多様な関係機関との連携が考えられているか

40

事業者に関する事項

事業者として適切に事業を実施する能力・類似実績があるか

・事業実施にあたっての実施方針

・「不登校」に関する現状認識と本事業に対する理解

・子どもに関する相談支援事業の実績

・経営の健全性・安定性

30

事業運営に関する事項

事業を運営するにあたっての体制は整っているか

・事業従事者の人数、実績、能力、保有資格は十分か

・事業従事者の研修体制

・個人情報保護の取組と体制

・苦情解決の取組と体制

20

所要経費に関する事項

提案内容を確実に実行できる所要経費となっているか

・積算根拠は効率的かつ妥当であるか

10

審査を行った事業者(全1者)

  • 一般社団法人 こもれび

審査の結果(選定委員の評価点の合計)

 

参加者

企画提案の内容

106

事業者

77

事業運営

47

所要経費

26

合計

256

西区「つながる・つなぐ」子ども支援事業業務委託公募型プロポーザル選定結果

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市西区役所 総務課教育グループ

〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所5階)

電話:06‐6532-9743

ファックス:06-6538-7316

メール送信フォーム