西成区内の花づくり広場のご紹介
2024年9月6日
ページ番号:460192
花づくり広場とは、「種から育てる地域の花づくり事業」のために整備された施設です。
ここで市民ボランティアが種から花を育て、区内の公共施設や道路沿道の花壇・公園・保育所などに苗を出荷しています。
西成区には中心となる花づくり広場が1か所(岸里)と、地域の拠点であるミニ花づくり広場が4か所(玉出、南津守、今宮、梅南)あり、さまざまな地域に花の潤いをお届けしています。

花づくり広場

西成区花づくり広場(岸里)
西成区の花づくりの中心となる施設で、年間5万株以上の花苗を育てる拠点です。
ここでは春と秋の年2回、種から花を育てる活動を行っています。1回につき2万株を超える花苗を育て、区内各所のボランティアが活動する花壇やプランターへ出荷しています。
ビニールハウス・作業場・栽培棚が整備されています。
ここで年間約5万株の苗を育てます。
出荷の時期になるとたくさんの花が並び圧巻です。

ミニ花づくり広場
より身近な場所で活動できる拠点として、「ミニ花づくり広場」の整備も進めてきました。現在は玉出、南津守、今宮、梅南の4か所に設置されており、花づくり広場(岸里)と連携して活動しています。

玉出ミニ花づくり広場
玉出西公園内に整備されたミニ花づくり広場です。小型のビニールハウスと倉庫を備えています。
地域ボランティアグループ「フラワーガーデン玉出」を中心に活動。年間約3000株を育て、玉出地域の保育所・幼稚園・公園花壇などに花苗を提供しています。
所在地:西成区玉出西1丁目10番9号(玉出西公園内)

玉出公園内にビニールハウスがあります。

南津守ミニ花づくり広場
精神障がい者の社会復帰促進施設である「ふれあいの里」内に整備されたミニ花づくり広場で、花づくり広場(岸里)で育ったプラグ苗を引き受け、それ以降の育苗を行うタイプの拠点(2次拠点)です。
ふれあいの里の職員、通所者のみなさんだけでなく、隣接する南津守さくら公園で活動するボランティアとも連携して花づくりを行っており、種から育てる花づくりを通して地域コミュニティを育んでいます。
所在地:西成区南津守1丁目4番46号(社会福祉法人精神障害者社会復帰促進協会 ふれあいの里内)
植替え作業の様子です。

今宮ミニ花づくり広場(ひと花センター)
市有地に整備されたミニ花づくり広場です。栽培棚・関係資材が備えられています。
あいりん地域の高齢者の自立・就労支援の拠点として設立された「ひと花センター」の、活動の一環を担う施設として期待されています。花苗の栽培技術や管理作業の習得、地域の環境改善などに貢献しています。
所在地:西成区太子1丁目13番15号(ひと花センター)

梅南ミニ花づくり広場
まつば小学校内に整備された花づくり広場です。
梅南地域プランターやなにわ筋花壇の管理を行う地域ボランティアの拠点となっています。こちらも南津守ミニ花づくり広場と同様に、花づくり広場(岸里)で育てられたプラグ苗を引き受けて育てる、2次拠点として活動しています。
所在地:西成区梅南3丁目2番25号(まつば小学校内)

活動しているボランティアさんたちです。
公園や沿道の花壇などに出荷されます。

植付け先
花づくり広場で育った苗は、次のような場所に出荷されます。
- 区役所庁舎、玄関前花壇
- なにわ筋沿道花壇
- 弘治・橘・出城などの地域プランター
- 天下茶屋駅前プランター
- ふれあい花壇
- 西成区民センター
- 老人福祉センター
- 区内の幼稚園、保育所 など

にしなりジャガピー花の会
西成区では、平成17年の「種から育てる地域の花づくり事業」のスタートにあわせて、地域で活動する各ボランティア団体も再編され、平成22年9月に「にしなりジャガピー花の会」が誕生しました。
現在「にしなりジャガピー花の会」では、およそ20団体、200名を超える方々が、区内各所で緑あふれるまちづくりのためにボランティア活動をしています。また、月に1回、代表者が集まる月例会が開催され、情報交換を行っています。

ボランティア募集
西成区では、花づくり広場や区内の花壇で花のお世話をしてくださる方を募集しています。花いっぱいの、きれいな住みよいまちづくりにぜひご協力ください。
植え方やお世話の仕方は、花づくり広場のボランティアさんが丁寧に教えてくれますので、初めての方でもご心配なく!
詳しくは「お花のお世話ボランティア募集中!」のページをご覧ください。
問合せ:西成区役所 市民協働課
電話:06-6659-9734
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
西成区役所 市民協働課
電話: 06-6659-9734 ファックス: 06-6659-2246
住所: 〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所7階73番窓口)