【実施報告】新今宮Rプロジェクト(地域密着型エリアリノベーションビジネス促進事業)
2020年10月27日
ページ番号:477138
大阪市西成区役所は、新今宮駅前南側一帯における民間主体のにぎわいを創出することを目的に新今宮Rプロジェクトを実施しました。
- 提案型地域ストック再生モデル補助金交付事業 終了しました
- 新今宮フェスティバル(地域密着型イベント) 終了しました
- 新今宮エリアリノベーションフォーラム 終了しました
- 新今宮空き家・空き店舗マッチング(エリアリノベーションを促進する仕掛けづくり) 終了しました


提案型地域ストック再生モデル補助金交付事業

令和元年度から、「提案型地域ストック再生モデル補助金交付事業」を行っています。
※令和3年12月27日で受付終了しました


新今宮フェスティバル(地域密着型イベント)
一時的なにぎわいを生み出すだけではなく、持続的なにぎわいづくりが定着するような定期イベントを実施しました。※終了しました
新今宮駅周辺の店舗が参加して、新今宮エリアをめぐるのが楽しめるイベントを令和2年7月から令和3年3月まで毎月21日頃に開催しました。
新今宮フェスティバルの内容は、「新今宮フェスティバル」を開催します!のページをご覧ください。


新今宮エリアリノベーションフォーラム
地域の価値を高めるには?地域に望まれる店舗とは?そして宿泊客と町との関係性。新今宮駅南側の確かな地域ニーズをみんなで考えるためのフォーラムを開催しました。空き家や空き店舗、遊休地などのストック活用を他地域の事例をもとに考える機会としました。
オンラインからも参加していただきました。
※終了しました。

既存建物の活用とBuyLocal運動について

地域にある小さな空き物件に小商いを誘致し、それらを守り育てる住民主体の運動を展開する。そのノウハウを公開します。
- 講師:小山隆輝(丸順不動産株式会社代表)
- 講師プロフィール:大学卒業後、大正13年創業で祖父の代から続く丸順不動産株式会社に入社。平成24年に代表に就任。現在は一般不動産業務以外にも、阿倍野区昭和町・西田辺界隈に残る長屋や町屋などの既存建物の再生活用を通じて、まちづくりやエリア価値の向上にも関わる。
- 日時:令和2年11月26日(木曜日)18時30分~20時
- 会場:ホテルブルーメン花園北(西成区花園北2-15-21)大阪メトロ四つ橋線花園町駅1号出入口より約80メートル
- 定員:現地会場20名、オンライン80名(申込み先着順)
- 会場では、マスク着用および検温・手指消毒の実施にご協力をお願いします。

まちごとホテルで取り組む地域連携

まちごとホテルの考え方のもと、ORDINARY(日常)の価値体験を、旅先で味わえる仕組みづくり、地域の飲食店と宿泊施設の連携についてお伝えします。
- 講師:矢野浩一(SEKAI HOTEL株式会社代表)
- 講師プロフィール:不動産仲介業の経験を経て、2007年にクジラ株式会社を設立。2017年6月に、放置された空き家を再活用する町ごとホテル化プロジェクト「SEKAI HOTEL」をオープン。ソフトとハード共に自由なコンテンツ設計を可能とした新しいホテルスキームを展開中。
- 日時:令和2年11月27日(金曜日)18時30分~20時
- 会場:ホテルブルーメン花園北(西成区花園北2-15-21)大阪メトロ四ツ橋線花園町駅1号出入口から徒歩約80メートル
- 定員:現地会場20名、オンライン80名(申込み先着順)
- 会場では、マスク着用および検温・手指消毒の実施にご協力をお願いします。

地域と不動産の動きを考えるまち歩きワークショップ
お店やホテルの地域展開をヒントに、様々なメンバーが集まり空き物件の活用を後押しする、ローカルチームづくりのきっかけにします。
- 日時:令和2年11月28日(土曜日)14時~17時
- 会場:コミュニティアパートメントローレル(西成区萩之茶屋3-6-22)南海電鉄萩之茶屋駅から徒歩約150メートル、大阪メトロ四つ橋線花園町駅1号出入口から徒歩約400メートル
- 定員:現地会場15名(申込み先着順)
- 会場では、マスク着用および検温・手指消毒の実施にご協力をお願いします。


新今宮空き家・空き店舗マッチング(空き物件のお悩みや活用に向けた相談窓口)

空き店舗や空きビルなどのお悩みや、活用に向けたご相談に応じました。※終了しました
探している情報が見つからない
