始めてみませんか!いきいき百歳体操
2023年2月9日
ページ番号:524222
「いきいき百歳体操」を始めてみませんか?
西成区保健福祉センターでは、住み慣れた地域でいきいきと生活できるように、身近な場所でできる『いきいき百歳体操』をお勧めしています。
現在、西成区内で定期的に実施されている場所は31か所あります。
(注意)新型コロナウイルス感染症の影響により、活動を一時中止しているグループがあります。必ずお問い合わせください。
どんな体操なの?
おもりを手首や足首につけ、座って行う筋力運動です。1回の運動時間は約30分です。
おもりは1本200gです。
おもりはその方の筋力や体力に合わせて、0kgから2kgまでの10段階に調節できます。
西成区いきいき百歳体操『ひろがる』マップ
ひろがるマップ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
どんな効果があるの?
筋力がつきます
バランス能力も高まり、転倒しにくい身体になります。
筋力がつくと、身体が軽く感じられ、骨折したり寝たきりになることを予防できます。
どれだけ運動すればいいの?
1回30分、週2回程度行うのがいいと言われています。
1回運動してから2~3日、筋肉の疲れをとった方が筋力がつきやすいためです。
参加者の声
- 82歳 女性 転ばなくなりました。
- 76歳 女性 百歳体操した日は良く眠れる。
- 79歳 男性 毎週楽しみにしている。
- 72歳 女性 参加して地域の方と仲良くなり、友人ができた。

「おとこまえ百歳体操」を実施しています
令和元年度から西成区役所で男性限定の百歳体操がはじまりました。
運動習慣のない男性のみなさん!地域の場所に足を運びにくい男性のみなさん!
おとこまえ百歳体操への参加をお待ちしております♪
日時:毎週月曜日 10時~11時
場所:西成区役所 2階 集団検診室
かみかみ百歳体操も効果的です
大阪市では、いきいき百歳体操とあわせて、かみかみ百歳体操もお勧めしています。
かみかみ百歳体操とは、椅子に座ったまま15分程度で行うことのできる口腔の運動です。
口周りや舌、首のストレッチをとおして、食べる力や飲み込む力、発声する力を鍛えます。
いきいき百歳体操と合わせて行うと効果的です!
西成区内でかみかみ百歳体操を行っている所はまだ少ないですが、ぜひいきいき百歳体操と合わせて取り入れてみましょう。
西成区保健福祉センターへのお問い合わせも大歓迎です。

ご自分の地域で百歳体操を始めてみたい方へ
★地域で準備が必要なこと
- 地域で5人以上の参加がある
- 週1~2回集える場所
- DVDが映せる機器がある
- 安定して座れるいす
★おもり・おもりカバー・DVDの貸し出しができます
★技術支援
立ち上げ時にリハビリテーション専門職の派遣が3回あります。
まずは保健福祉センターの保健師までご相談ください!
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西成区役所 保健福祉課地域保健活動グループ
〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所2階)
電話:06-6659-9968
ファックス:06-6659-9085