地域活動を取材しました!(令和7年度)
2025年9月12日
ページ番号:659998
西成区の地域活動協議会における活動の様子をお届けします。

8月16日 岸里盆おどり ~岸里地域活動協議会~
西皿池公園で開催された『岸里盆おどり』の紹介です。
世代を超えてたくさんの方が来られ、いろいろな曲に合わせて踊りを堪能されていました。また公園内にはドーナツやからあげ、くじ引きやスーパーボールすくい等のお店もあり、どのお店も大人気でした。

7月24日、25日 子ども祭り ~飛田地域活動協議会~
飛田地域で開催された『子ども祭り』の紹介です。
子どもたちによる太鼓曳行の様子です。元気な掛け声と太鼓の音色が地域に明るい雰囲気をもたらしていました。お天気にも恵まれ夏らしい一日でしたが、熱中症対策として、地域の方が頻繁に打ち水をされていました。
夏の風物詩として長年続く地域の伝統行事。地域の方が一体となり、支えている様子がとても印象的でした。

7月20日 北津守子どもみこし ~北津守地域活動協議会~
北津守地域で開催された『北津守子どもみこし』の紹介です。
40年間続く地域の伝統行事であり、みこしを豪快に担ぎ上げる場面が見所です。熱中症対策ということで都度、休憩も取られ、子どもたちの元気な掛け声が地区に響き渡りました。
地域が一体となり、盛り上がる様子がとても印象深かったです。

7月12日、13日 子どもみこし ~南津守地域活動協議会~
南津守地域で開催された『子どもみこし』の紹介です。
夏の到来を感じさせてくれる地域の伝統行事。鼓笛隊、太鼓、みこしが、子どもたちの元気よい掛け声と共に南津守地域を練り歩きました。
地域の方の関心も高く、たくさんの方が玄関先から見学されていました。熱中症や車の往来についても地域の方々が細心の注意を払って対応されていました。

7月2日 いきいき元気教室 ~山王地域活動協議会~
山王集会所で開催されている『いきいき元気教室・百歳体操』の紹介です。
百歳体操では、DVD映像を観ながら約30分間、足首に重りをつけたりして、各自のペースで身体を動かされていました。
終了後は、希望者の方で約30分間「ボッチャ競技」が行われました。思うようにボールを投げられると満面の笑みでガッツポーズが出たり、思うところにボールがなげられなかった時は残念そうにため息をついたり、皆さん夢中になって競技を楽しまれていました。

6月14日 三世代交流弘治ふれあい喫茶 ~弘治地域活動協議会~
もと弘治小学校で開催されている『弘治ふれあい喫茶』の紹介です。
メニューも豊富で中でも「たこ焼き」「ベビーカステラ」は絶品です。
当日はあいにくの雨模様でしたが、止んだタイミングでたくさんの方がお越しになり、とても盛り上がっていました。

5月28日 今宮ふれあい喫茶 ~今宮ふれあい地域活動協議会~
今宮社会福祉会館で開催されている『今宮ふれあい喫茶』の紹介です。
最高齢90歳代の方を含む地域ボランティアスタッフの方々が、連携よく大量にたこ焼きや焼きそばを焼き、スムーズに配膳されています。
メニューは「たこ焼き」「焼きそば」「ぜんざい」「ミックスジュース」など、全品100円でお値打ちです。
来場者は「どれもお安い!」「知り合いの人を探してお話しをしています」と話され、楽しく談笑されていました。

4月22日 つながり事業・スポーツウエルネス吹矢 ~天下茶屋地域活動協議会~
天下茶屋会館老人憩いの家で開催されている『つながり事業・スポーツウエルネス吹矢』の紹介です。
つながり事業では「レコードで聴く昭和歌謡」「スポーツウエルネス吹矢」を実施しています。
今回取材したスポーツウエルネス吹矢は、単なる吹矢ではなく、腹式呼吸を取り入れ正しい姿勢を保つことで健康増進や集中力をも高めるものとなっています。
参加者のみなさんは、講師指導のもと真剣に6メートル先の的を狙い点数を競っていました。

4月12日 ふれあい喫茶りぼん ~松之宮地域活動協議会~
松之宮ホールで開催されている『ふれあい喫茶りぼん』の紹介です。
新たにオープンした松之宮ホールでの初めての開催の様子を取材しました。
こちらの喫茶のおすすめメニューは「だんご」。好天にも恵まれたくさんのお客様が来られていました。
新しく明るい場所での開催に、みなさんとても楽しそうに過ごされていました。
探している情報が見つからない
