西淀川区「出前講座」
2025年2月7日
ページ番号:87

「出前講座」のご案内
西淀川区役所では、職員が地域へ出向き、区役所や事業所で行っている業務内容や事務手続き、皆さんの暮らしに関わる様々な情報をできるだけ分かりやすく説明・解説する「出前講座」を実施しています。
地域での研修や学習会などにご利用ください。
番号 | 講座名 | 講座内容 | 所要時間 | 担当名 |
---|---|---|---|---|
1 | 区役所って何してるとこ | 小学生を対象に区役所がどういった仕事をしているのか、業務や役割について説明します。 | 30分 | 総務課 |
2 | 選挙のしくみについて | 選挙制度やしくみについて説明します。 | 30分 | |
3 | 防災の取組について | 西淀川区の地理的状況や防災状況、地域での自主防災の必要性について説明します。 | 60~90分 | 地域支援課 (安全まちづくり) |
4 | 防犯対策について | 年齢層に応じた各種防犯対策等について説明します。 | 30分 | |
5 | 生涯学習について | 生涯学習の概要、区のとりくみ、生涯学習ルームや関連施設の紹介・情報提供などをおこないます。 | 30~45分 | 地域支援課 (教育支援) |
6 | 人権について考えよう | さまざまな人権問題についてビデオを使って解説します。 | 60分 | |
7 | 戸籍の届出や住民票など暮らしの手続きについて | 戸籍の届出や住所の届出、印鑑登録など暮らしの手続きについて説明します。 | 30分 | 窓口サービス課 (住民情報) |
8 | 戸籍の見方について | 戸籍の見方についてわかりやすく説明します。 | 30分 | |
9 | 子育て支援サービスについて | 子育てに関わる手当、医療費助成などの各種支援サービスについて説明します。 | 30分 | 保健福祉課 (福祉) |
10 | 高齢者支援サービスについて | 高齢者に関わる保健福祉サービスについて説明します。 | 30分 | |
11 | 介護保険制度について | 介護保険制度の仕組みと利用の仕方について説明します。 | 30分 | |
12 | そのせき、結核ではありませんか | 結核の症状と早期発見・予防についてお話します。 | 30~60分 | 保健福祉課 (健康推進) |
13 | すこやか健康講座 | 概ね64歳以下の方を対象に生活習慣病予防や健康づくりなどテーマを絞って健康について概説します。 | 60分 | |
14 | お達者健康講座 | 概ね65歳以上の方を対象に介護予防や健康づくりなどテーマを絞って健康について概説します。 | 60分 | |
15 | 性感染症の予防 | エイズやクラミジア感染症等の解説と予防法について説明します。 | 30~60分 | |
16 | 予防しよう!インフルエンザ | インフルエンザの予防と対応策について説明します。 | 30分 | |
17 | O-157 (腸管出血性大腸菌感染症) | 家庭や施設での感染予防について説明します。 | 30分 | |
18 | ノロウイルス(感染性胃腸炎) | 家庭や施設での感染予防について説明します。 | 30分 | |
19 | こころの健康 | ストレス対処法・うつ病の正しい知識と予防法について説明します。 | 60分 | |
20 | アルコールと健康 | アルコールは飲み方を誤ると心身に影響を及ぼします。適度な飲酒についてお話します。 | 60分 | |
21 | 食中毒予防について | 家庭における食中毒対策や食品の衛生的な取り扱いについて説明します。また、模擬店での衛生対策について説明します。 | 60分 | |
22 | 食品の表示について | 食品の袋・パッケージ等に記載されている表示の見方について説明します。 | 60分 | |
23 | 家庭での衛生害虫について | 喘息やアレルギーの原因となるダニや衛生害虫の生態・駆除方法等について説明します。 | 30~60分 | |
24 | ネズミの駆除について | ネズミの生態・駆除方法等について説明します。 | 30~60分 |

「出前講座」のご利用にあたって
- 開催時間は、原則として平日の午前10時から午後5時の間で、最長2時間までとさせていただきます。(左記以外の時間帯を希望される場合は、事前にご相談ください。)
- 開催場所は、申込者で西淀川区内の会場をご用意ください。
- お申し込みは、区内に在住・在勤・在学のおおむね10名以上の団体・グループで、講座ご希望日の2週間前までにお願いします。
※なお、講師や担当の業務の都合により、日時の調整をさせていただくなど、ご希望に添えない場合があります。また、要望や苦情のみの申込み、営利目的や集客を目的とした申込みは、ご遠慮いただく場合があります。

申込み・問合せ
西淀川区役所「出前講座」申込書ダウンロード
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

西淀川消防署「出前講座」メニュー
西淀川消防署でも、地域・学校・企業等で、消防署員による防火や防災など消防に関する講座や実技指導等を行っています。
番号 | 講座名 | 講座内容 | 所要時間 | 担当名 |
---|---|---|---|---|
1 | 防火・防災のお話 | 防火・防災・地震についてお話します。 | 60分 | 西淀川消防署 |
2 | 防火・防災実技指導 | 119番通報、消火、避難、救助などの方法を指導します。(地域・学校・企業等) | 60分 | |
3 | みんなで受けよう救命講習 | AEDを使用した救命講習や三角巾の使い方などについて指導します。 | 60~150分 | |
4 | 消防隊の紹介 | 消防車や資器材の展示・操作訓練などを行い、消防隊の役割について説明します。 | 30~60分 |

ご利用にあたって
- 開催日時は、原則平日の午前10時から午後5時の間でお願いします。
ただし、他の日時及び所要時間は、ご相談ください。
なお、日程については、消防の行事等で変更をお願いする場合やお引き受けできない場合があります。
また、災害出場等で、急きょ延期または中止する場合がありますので、ご了承をお願いします。 - 開催場所は、西淀川区内で会場等のご用意をお願いします。
なお、講座内容によっては消防署でも可能です。 - お申し込みは、15名以上の団体で、講座ご希望の2週間前までにお願いします。

申込み・問合せ
西淀川消防署 地域担当
〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島1-10-20
電話06-6472-0119 ファックス06-6472-0533
西淀川消防署「出前講座」申込書ダウンロード
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 総務課
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)
電話:06-6478-9625
ファックス:06-6477-0635