民生委員児童委員について
2024年4月3日
ページ番号:202281

民生委員児童委員について
民生委員・児童委員は地域住民の立場で、生活に関する困りごとの相談や支援を行うボランティアです。

民生委員
民生委員は民生委員法で設置が定められ、厚生労働大臣から委嘱を受けた特別職の地方公務員です。
地域住民からの相談に対し、社会福祉の精神をもって住民の立場で相談に応じ、住民が尊厳をもってその人らしい自立した生活ができるように支援を行い、 誰もが安心して暮らすことのできる地域社会づくりをめざして活動しています。

児童委員
児童委員は児童福祉法によって民生委員が児童委員を兼ねることとなっており、地域の子ども、妊産婦、母子家庭に関する相談支援、 情報提供に応じるほか、地域全体で子どもを育てる取り組みの展開や児童虐待の防止などの活動に取り組んでいます。

主任児童委員
児童福祉に関わる事項を担当し、民生委員・児童委員の一員として活動にも関わります。
昨今、地域社会における日常のつながりの希薄化が進み、社会的な孤立・孤独が深まる中、民生委員の役割はますます重要になっています。

詳しくは
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
西淀川区民生委員児童委員協議会
事務局 西淀川区役所 保健福祉課 総合福祉グループ(地域福祉チーム)
電話: 06-6478-9969 ファックス: 06-6478-9989
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)