大阪市民生委員制度創設100周年記念 第73回大阪市民生委員児童委員大会が開催されました
2024年8月2日
ページ番号:445727
民生委員制度は、前身となる方面委員制度が大正7年(1918年)に大阪の地で誕生してから、平成30年(2018年)に100周年を迎えます。
いままで多くの民生委員が築き上げられてきた歴史に改めて敬意を表するとともに、この記念すべき年をお祝いし、次の通り100周年記念大会(第73回大会)が開催されました。
いままで多くの民生委員が築き上げられてきた歴史に改めて敬意を表するとともに、この記念すべき年をお祝いし、次の通り100周年記念大会(第73回大会)が開催されました。
日時
平成30年9月1日(土曜日)
会場
大阪市中央体育館メインアリーナ
主催
大阪市・大阪市民生委員児童委員協議会
後援
厚生労働省、全国民生委員児童委員連合会、全国社会福祉協議会、大阪府社会福祉協議会、大阪市社会福祉協議会
内容
第1部(式典)
- 国歌斉唱
- 開会の言葉
- 物故民生委員・児童委員に対する黙祷
- 民生委員児童委員信条の朗読
- 児童憲章の朗読
- 市長あいさつ
- 民生委員児童委員協議会会長あいさつ
- 民生委員児童委員協議事業報告
- 表彰
- 来賓祝辞
- 大会宣言
- 閉会の言葉
第2部
- 民生委員PR映像(活動風景)の上映
- 民生委員によるコーラス(花咲く郷土ほか)
- 特別講演 講師:タレント 西川 きよし 氏
表彰の栄に輝く方々(西淀川区関係、敬称略・順不同)
- 永年勤続市長表彰 南 鈴江(佃)
- 特別功労市長表彰 鈴木 豊(柏里)・布村三保子(姫里)・平井 豊(佃西)
- 社会福祉事業共助者市長感謝状 大阪市立西淀中学校生徒会
- 区民生委員協議会会長市長感謝状 矢野初憲(福)
- 永年勤続地区委員長市長感謝状 平井 豊(佃西)・森本良一(姫島)
- 永年勤続民生委員・児童委員市長感謝状 石原幸子(佃西)・鈴木 豊(柏里)・布村三保子(姫里)・藤澤善幸(福)
社会福祉事業共助者としての「大阪市立西淀中学校」について
平成16年から大阪市立西淀中学校の生徒会の役員の皆さんが中心となり毎年12月の約1週間、始業前に校門で登校する生徒に募金を呼びかける活動をされ、集まった募金を当区民生委員児童委員協議会に持参をされている。生徒会役員は毎年改選されているがこの取組みについては継続している。

大会会場の様子
吉村市長のあいさつ
事業報告を行う矢野会長
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所保健福祉課総合福祉グループ(地域福祉チーム)
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)
電話: 06-6478-9857 ファックス: 06-6478-9989