外出自粛高齢者・障がい者等見守り支援事業の実施について
2024年6月7日
ページ番号:506016
実施目的
新型コロナウイルス感染拡大防止の大阪府緊急事態措置による、外出の自粛要請及びイベントの開催自粛要請等により地域住民のふれあいや、つながりの機会が失われることにより、高齢者や障がい者等が孤立や不安を抱えないように地域のネットワークを活用して見守りや安否確認等を強化することを通じて市民生活の安全・安心を守ることを目的とした事業に民生委員・児童委員が協力しました。
実施内容
見守りの必要な高齢者等に対して電話により安否確認を実施する。その際に、困りごとなどの相談があれば社会福祉協議会や行政に連絡し、適切な支援に繋げる。
実施期間
令和2年4月27日(月曜日)から令和2年5月6日(水曜日)まで(緊急事態宣言期間中)
実施結果
電話等による安否確認件数:2,387件
民生委員からの意見
詐欺被害等防止のために、相手先の分からない電話には応答されない方も多いので、個別にビラを作成して、ポスティングを行った。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
西淀川区民生委員児童委員協議会
事務局 西淀川区役所保健福祉課 総合福祉グループ(地域福祉チーム)
電話: 06-6478-9969 ファックス: 06-6478-9989
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)