自己研修の実施について
2024年4月4日
ページ番号:533609
西淀川区民生委員児童委員協議会では、例年各種研修会を実施していましたが、令和2年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために集合研修を中止せざるを得ませんでした。
そこで、次の図書をもとに各自で自己研修を行い、民生委員・児童委員、主任児童委員としての資質向上に努めています。
書 籍 名 | 内 容 | |||||
民生委員活動の基礎知識 | 民生委員活動の中でよく生じる疑問、住民から寄せられる相談、地域社会で対応が求められる課題等を取り上げ、Q&A形式で解説。 地域の人々や関係機関と連携して、素早く問題に対応するための書籍。 | |||||
民生委員のための地域福祉活動実践ハンドブック | 住民からの相談や地域課題への対処法を詳しく具体的に紹介する。「個人情報保護法の正確な理解」「災害時に備えた取り組みの進め方」など、民生委員活動を行うにあたって知っておきたい内容の書籍。 | |||||
民生委員・児童委員のための子ども・子育て支援実践ハンドブック | 子育て家庭を支援するために民生委員・児童委員が知っておきたい知識を、児童虐待への対応を中心に、Q&A形式でわかりやすく解説する。 地域において活動を行う際の留意点が具体的に示されており、実践の場面ですぐに役立つ書籍。 | |||||
民生委員のための相談面接ハンドブック | コミュニケーションのコツや留意点、相談面接や支援に関わる記録の意義や書き方など、民生委員が相談面接を行う上で必要となる知識や有効な技法を、Q&A形式でわかりやすく解説。民生委員にとって重要な役割である「相談」をうまく進めるための書籍。 | |||||
民生委員のための障害者支援ハンドブック | 障がいのある人がいる世帯の支援で民生委員が押さえておきたい知識を簡潔にまとめた。活用できる制度・相談機関・窓口の紹介はもちろん障がいの特性に応じた対応等をQ&Aで解説。活動の留意点が端的かつ具体的にまとめられており実践で役立つ書籍。 |
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
西淀川区民生委員児童委員協議会
事務局 西淀川区役所保健福祉課 総合福祉グループ(地域福祉チーム)
電話: 06-6478-9969 ファックス: 06-6478-9989
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)