大学生(社会福祉を学ぶ実習生)との意見交換会
2024年8月2日
ページ番号:543256
令和3年8月24日(火曜日)に、区役所と区社会福祉協議会に実習に来ている、社会福祉を学ぶ大学生と民生委員による意見交換会を開催しました。
若い世代の人にも民生委員活動などを知ってもらえたらと、事務局の協力で実施しました。
事前のアンケートでは、「民生委員の名称は聞いたことはある」、「民生委員、児童委員、主任児童委員の役割の違いは知らない」など今まで身近に民生委員が居なかったそうです。
意見交換会では、まず民生委員から、「民生委員になったきっかけ」、「民生委員活動で困った事、良かった事」、「民生委員をやっていてのやりがい等」を伝えていただき、大学生からは、「支援を拒否する人への対応は?」、「活動を通じてうれしかった事は?」、「後継者不足の原因は?」等の質問が出されました。
また、感想として「民生委員の方が居なければ普段から住みやすい地域づくりの実現は難しいだろうと思った」、「民生委員の存在が地域福祉の推進に大きく寄与していると感じた」、「お話が出来て民生委員の方々を身近に感じることができた」との発言がありました。
最後に、民生委員から大学生へのメッセージとして、「福祉を学び、将来その方面の仕事に就く希望ならば、地域の人に寄り添う気持ちを大切にしていって欲しい」とコメントをいただきました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
西淀川区民生委員児童委員協議会
事務局 西淀川区役所保健福祉課 総合福祉グループ(地域福祉チーム)
電話: 06-6478-9969 ファックス: 06-6478-9989
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)