ページの先頭です
メニューの終端です。

令和4年度西淀川区新たな地域コミュニティ支援事業にかかる評価結果について

2023年10月26日

ページ番号:563980

西淀川区では、新しい地域自治の仕組みである地域活動協議会の形成および運営の支援を行うための中間支援組織として「西淀川区まちづくりセンター」を開設し、地域の皆様の活動の支援を行っています。

 

西淀川区まちづくりセンターとは

新しい地域自治の仕組みである地域活動協議会の形成および運営の支援を行うために組織された機関

(所在地)

大阪市西淀川区御幣島1-2-10 西淀川区役所4階

(連絡先)

電話:06-6195-3415

ファックス:06-6195-2391

メール:nishiyodo-machisen@vesta.ocn.ne.jp

(主な業務)

  1. 若い世代など幅広い市民参画の促進、地域における担い手育成や人材育成への助言・指導
  2. 幅広い世代の住民の地域活動への参加・参画を促すため、事業の効果的な実施を支援
  3. 多様な地域活動との連携・協働に向けたネットワークづくりへの助言・指導・企画運営
  4. 自主財源の獲得に向けた情報提供や申請等手続きの助言・指導
  5. 地域が地域課題をビジネス手法で解決するための情報提供や、専門相談機関等への連絡・調整
  6. 地域団体間の連携・協働に向けた支援や、開かれた組織運営、会計等の透明性確保に向けた助言・指導【全地域必要と思われる支援】
  7. 区広報紙、区ホームページにおいて各地域活動協議会の継続的な活動紹介の実施
  8. NPO等法人化に向けた情報提供や申請手続きの助言・指導
  9. 区内の地域活動協議会等の情報交換や連携の促進

(委託先業者)
街角企画株式会社・有限会社OM環境計画研究所・公益財団法人公害地域再生センター 地活協事業推進共同企業体

 

令和4年度の評価結果を公表します

今年度「新たな地域コミュニティ支援事業」による地域支援を評価及び検証し、その結果を今後の事業展開に反映させ事業効果を高めるとともに、次年度の地域活動協議会の支援のあり方について検討するため事業者評価を行いました。

評価の結果は、次のとおりです。

区の評価

評価基準

S:各区の当該年度の戦略に基づいた支援内容や目標の水準を大幅に上回っている

A:各区の当該年度の戦略に基づいた支援内容や目標の水準を上回っている

B:各区の当該年度の戦略に基づいた支援内容や目標の水準に概ね達している

C:各区の当該年度の戦略に基づいた支援内容や目標の水準を下回っている

各取組の評価

1.若い世代など幅広い市民参画の促進、地域における担い手育成や人材育成への助言・指導

【区の評価】→B

【評価の理由】

  • 一部の地域において、新たな担い手のスキルアップの支援を行い、会計の事務処理等の自立化を図れたことは評価できる。
  • 地域の中で重要な課題であった事務員の担い手不足について、他地域の事例を参考に担い手確保の具体的手法を実施できるよう支援した点は評価できる。今後は成果につながるよう継続して支援し、他地域への展開も期待する。

 

2.幅広い世代の住民の地域活動への参加・参画を促すため、事業の効果的な実施を支援

【区の評価】→A

【評価の理由】

  • チラシ・ポスター・パンフレットの作成支援については、コロナ禍において地域活動が見えにくくなっている状況で、広く住民への周知に繋がった支援であると思われる。
  • コロナ禍で区内で開催されるイベント等が少ない中、事業のPRのためののぼりの作成支援を行うなど、再開した地活協の事業紹介に努めていた点は評価できる。今後も状況を見極めながら継続してほしい。
3.多様な地域活動との連携・協働に向けたネットワークづくりへの助言・指導・企画運営

【区の評価】→B

【評価の理由】

  • 以前実施したアンケートにより把握したニーズや分析結果を活用し、地域と事業者等をマッチングする具体的な支援を実施したことは、多様なネットワークづくりに寄与したと考えられる。今後も把握したニーズに対応し、これまでも抱えていた課題の解決につながるような多角的な取り組みとなるよう、中間支援組織の独創的な発想を期待する。
  • 地活協の連携・協働に向けたネットワークづくりについて、新たな団体・企業に打診することは、地活協の持続可能な運営や担い手の確保につながると考えられる。今後も継続して支援を実施し、他地域への展開も期待する。

 

4.自主財源の獲得に向けた情報提供や申請等手続きの助言・指導

【区の評価】→A

【評価の理由】

  • 地域集会所の建替えを実施した地域において、自主財源獲得に向けた利用料の見直しや会館パンフレットの作成等他区の具体的事例を踏まえて支援を行い、会館の利用者の増につながった点は評価できる。今後も地域集会所の建替えの検討や収支計画の再編等、他地域についても地域の自主財源の現状に基づいた具体的な支援を期待する。
5.地域が地域課題をビジネス手法で解決するための情報提供や、専門相談機関等への連絡・調整

【区の評価】→B

【評価の理由】

  • ペットボトル回収事業について、未実施の地域へ事業の概要やメリットを説明し、導入を図った点は評価できる。SDGsの観点からも、今後他地域への導入が検討されるよう継続した支援を期待する。
6.地域団体間の連携・協働に向けた支援や、開かれた組織運営、会計等の透明性確保に向けた助言・指導【全地域必要と思われる支援】

【区の評価】→A

【評価の理由】

  • 組織運営・会計など地域が必要とする支援を見極め、対応にあたっており、複数の地域で事務処理作業の分散化、早期化が進み、事務処理の効率化が図られたことは評価できる。
  • 会計処理の勉強会や補助金説明において、区より必要な説明を行い、まちセンがアドバイスを行うという構図が確立されており、地域の予算・決算事務において適切な支援が行われていると感じる。コロナ禍において、地域が予定通りの事業を運営できていない中、丁寧に粘り強く支援を行っている点は評価できる。最終的な決算処理についても円滑に進むよう期待する。
  • 支援員について、地活協補助金の会計処理に関するスキルにばらつきがあったため、今後さらなる会計処理等の知識の向上を期待する。
  • 地域活動協議会の規約について、持続可能な地域運営を図るため、各項目の整理等規約の改定を支援した点は今後の円滑な組織運営に寄与したと考えられる。今後も規約内容の見直し等の支援を行い、持続可能な地域運営を図る支援を期待する。
7.区広報紙、区ホームページにおいて各地域活動協議会の継続的な活動紹介の実施

【区の評価】→A

【評価の理由】

  • 区民への全戸配布である広報紙に地活協の特集を掲載することは、地域活動や地活協自体の認知度の向上に非常に効果的であると考える。広報紙7月号から全地域の地活協連載記事を継続して掲載したため、住民への周知効果や役員のモチベーションの向上等の効果があったと考えられる。広報紙の反響内容については、分析を行い、今後の掲載内容に活かしてほしい。
8.NPO等法人化に向けた情報提供や申請手続きの助言・指導

【区の評価】→B

【評価の理由】

  • 地活協役員においては法人化等のメリット、デメリットについては理解しており、特別な支援は必要ないと考えているが、必要性が生じた際には、タイミングを逸しない様、注意して欲しい。
9.区内の地域活動協議会等の情報交換や連携の促進

【区の評価】→A

【評価の理由】

  • 地域活動協議会会長会議及び区との支援方針会議については、すべて積極的に参加しており、地域ごとに詳細な情報の共有が行えている。また、地活協補助金のスケジュールや共通の情報を会長会議で周知できたことで、地域全体への周知にもつながったと思われる。
  • 会計処理の勉強会や補助金説明において、区より必要な説明を行い、まちセンがアドバイスを行うという構図が確立されており、地域の予算・決算事務において適切な支援が行われていると感じる。コロナ禍において、地域が予定通りの事業を運営できていない中、丁寧に粘り強く支援を行っている点は非常に評価できる。最終的な決算処理についても円滑に進むよう期待する(再掲)

 

評価結果

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市西淀川区役所 地域支援課地域支援グループ

〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)

電話:06-6478-9734

ファックス:06-6478-5979

メール送信フォーム