【西淀川区の魅力発信】子ども会ジュニアリーダーの活動(AEDの探索)
2024年8月29日
ページ番号:607549

子ども会 ジュニアリーダー研修について
#にしよど
#魅力発信サポーター

子ども会 ジュニアリーダーの活動を紹介します
西淀川区内の子ども会では、たくさんのジュニアリーダーと呼ばれるこども達がおり、各子ども会のまとめ役として、さまざまな活動をしています。
その活動の中の一つとして「研修への参加」があります。今回は「地域にあるAEDの探索をする」というテーマの研修についてご紹介します。

そもそも、子ども会とは
子ども会は、就学前2年の幼児から高校3年生年齢相当までを構成メンバーとし、地域を基盤とした異年齢の集団です。
また、健全な仲間づくりをすすめ、心身の発達に大切な活動を促進、助長するのが子ども会です。


ジュニアリーダーとは
ジュニア・リーダーは、独自の指導的役割をもって子ども会活動を導く、子ども会の中での「頼れるお兄さん、お姉さん」的な存在です。
子ども会のレクリエーション活動の企画や運営をしたり、仲間作りのよき理解者として相談にのったりしながら、自らの成長をはかっています。

ジュニアリーダーの活動紹介【地域のAEDを探索する研修】
某月某日。とある地域の子ども会のジュニアリーダーの研修が実施されました。
今回のテーマは「地域にあるAEDを探そう」。
AEDについて、地域のどこにあるのかを調べて、地図を作り、地域に広めようという取組です。
では、取組の様子を紹介します。

地域のどこにAEDがあるのか、実際に地域を歩いて探します

駅やスーパー、コンビニ、フィットネスジムなど、さまざまな施設で「AEDはありますか?」とたずねていました。

AEDのステッカーを発見すると、持っている地図に書き込みをしていました。

地域を歩いて回った後は会館にもどってまとめを実施しました。

発表タイム。みんな、積極的に意見を発表していきます。特に、「AEDの場所は知っといたほうがいいと思う」「夜中にAEDが必要になったときは、借りられる場所が少ないのは課題だと思う」といった意見が印象的でした。

区内の魅力的な取組を発信する「魅力発信サポーター」を大募集
西淀川区では、今回紹介している「子ども会 ジュニアリーダーの活動」などの魅力的な取組や、西淀川区の魅力的なスポットなどをご自身のSNSで紹介してくださる「魅力発信サポーター」を募集しています。
詳細は「大阪市西淀川区:大募集!! 西淀川区魅力発信サポーター」のページをご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 政策共創課
〒555-8501大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)
電話:06-6478-9683
ファックス:06-6477-0635