「大正・港・西淀川オープンファクトリー2023」を開催しました!
2024年11月27日
ページ番号:612739

"ものづくり"に触れた2日間!!
大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会は、令和5年11月10日(金曜日) 、11日(土曜日)の2日間にわたって、「大正・港・西淀川オープンファクトリー」を開催しました!
西淀川区では11月10日(金曜日)のみの開催で、当日は、約40名の方が西淀川区の各コースに参加し、普段なかなか見ることができない工場や事業所の中を見学しました。各コース2社を見学し、参加された方からはオープンファクトリーを通じて、それぞれの企業に対して興味を持つことができたとのご感想をいただきました。日常でも目にするような製品の製造過程を見学することもでき、参加者にとって貴重な1日になりました!

概要
- 開催日:令和5年11月10日(金曜日)、11日(土曜日)(うち西淀川区は10日のみの開催)
- 参加企業(西淀川区):奥村機械製作株式会社
、池永精機株式会社
、ホクデン工業株式会社
、株式会社レーザーテック
、株式会社ニッセイ・ニュークリエーション
、株式会社日昭電機製作所
、株式会社三共合金鋳造所
、末広工業株式会社
- 参加費:無料
- 対象:小学4年生以上(小学生の参加には必ず保護者同伴)

当日の様子
今回、参加者は4つのコースの中から事前に申し込んだコースを見学しました。西淀川区内の企業8社が普段閉ざされた工場や事業所を開放し、そこで働く人からの説明を受けながら見学しました。

各コースの様子

令和5年11月10日(金曜日)午前の部

西淀川区Aコース(奥村機械製作株式会社、池永精機株式会社)

西淀川区Bコース(ホクデン工業株式会社、株式会社レーザーテック)



西淀川区Cコース(株式会社ニッセイ・ニュークリエーション、株式会社日昭電機製作所)

令和5年11月10日(金曜日)午後の部

西淀川区Dコース(株式会社三共合金鋳造所、末広工業株式会社)

参加者の声
- 機械の中や金型がつくられる場など、普段見ることができないモノを見れるのは大変良い経験でした。
- いろいろな会社がそれぞれの仕事をして、世の中が成り立っていることを改めて感じました。
- 日常でみかけるものの製造過程をみれて興味深いです。
- 普段は入れない、できないような体験ができてとてもよかった。
- 異業種なので大変勉強になった。また社員教育にもなりました。
- 各社とも昔の鉄工所のイメージとは違い、すごい進化している印象でした。

主催
大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会
構成団体:中村工業株式会社、鹿島化学金属株式会社、有限会社南歯車製作所、株式会社アザマス、山忠木材株式会社、株式会社池田鉄工所、大阪商工会議所西支部、一般社団法人港まちづくり協議会大阪、成光精密株式会社、株式会社木幡計器製作所、東亜成型株式会社、一般財団法人大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会、大正区役所、港区役所、西淀川区役所(順不同)

大正区・港区の参加企業

大正区
鈴木合金株式会社、株式会社木幡計器製作所、中村工業株式会社、IKEA鶴浜、紀洋木材株式会社、有限会社飛鳥鉄工所、山忠木材株式会社、大阪港湾局鶴町機械工場、株式会社ブリコラージュ、ヨリドコ大正メイキン&大正るつぼん(順不同)

港区
有限会社南歯車製作所、成光精密株式会社(順不同)

「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーについて
本取組が参画する「TEAM EXPO 2025」プログラムは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会が運営する参加型プログラムです。
大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会では、「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録し取組内容を紹介しています。ぜひご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所地域支援課地域支援グループ
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)
電話: 06-6478-9893 ファックス: 06-6478-5979