ページの先頭です
メニューの終端です。

大学生(社会福祉を学ぶ実習生)との意見交換会

2024年10月18日

ページ番号:637866

 令和6年10月17日(木曜日)に、区役所に実習に来ている、社会福祉を学ぶ大学生と民生委員による意見交換会を開催しました。
 若い世代の人にも民生委員の活動内容を理解してもらえたらと、事務局の協力で実施しました。
 事前のアンケートでは、「民生委員の名称は聞いたことはある」、「民生委員、児童委員、主任児童委員の役割の違いは知らない」など今まで身近に民生委員が居なかったそうです。
 意見交換会では、大学生から、「民生委員になったきっかけは?」、「主体的に活動をされている思いは?」等の質問があり、又、午前中に訪問をした「子育てサロン」の感想などが伝えられました。
 民生委員からは、「福祉を勉強しようとしたきっかけは?」「将来はどんな職業を目指しているのか?」等の問いかけがありました。
 その後双方から、「人知れず悩んでいる方への対応の難しさ」、「当事者の立場に立った、心ある声掛け」等について意見交換を行いました。
 大学生からの感想として「民生委員の存在が地域福祉の推進に大きく寄与していると感じた」、「直接支援を行っている方とお話が出来て民生委員の方々を身近に感じることができた」との発言がありました。
 最後に、民生委員から大学生へのメッセージとして、「福祉を学び、将来その方面の仕事に就く希望ならば、今の気持ちを持ち続けて欲しい」とエールが贈られました。 

意見交換会の様子
別ウィンドウで開く
委員と学生の集合写真
別ウィンドウで開く

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

西淀川区民生委員児童委員協議会
事務局 西淀川区役所保健福祉課 総合福祉グループ(地域福祉チーム)
電話: 06-6478-9969 ファックス: 06-6478-9989
住所: 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所4階)