佃中学校「避難訓練」実施について
2025年7月23日
ページ番号:657385

避難訓練を実施しました
令和7年7月4日に佃中学校で、地震発生を想定した避難訓練を行いました。
3つの内容で訓練をすすめていきました。
- サイレンが鳴り、グランドに一旦集合(迅速に移動をし、5分以内に全生徒がグランドに集合しました)
- 講堂に集まり、区役所から「被災地から学ぶ今後の防災について」の講話(能登半島地震の写真や動画を見ながら災害について学びました)
- 西淀川区ジュニア防災リーダーの佃中学校生徒発信で、全校生徒にワークショップを行う(ジュニア防災リーダーが、ファシリテーターとなって、ワークショップを行いました。内容は、川で囲まれている佃の地域が、「南海トラフ巨大地震が発生した後に、津波が襲来し、鉄扉を閉めることができず、佃が水害に襲われたら、自分たちはどういう動きをするか」を400人の全生徒が4人のグループに分かれ考えました。グループで話しをし、その場で発表をしました)
400人の生徒が真剣に取り組みし、生徒同士が協力して、訓練をすすめる様子が見れ、とても頼もしく感じた訓練でした。




探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市西淀川区役所 防災安全課防災グループ
〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)
電話:06-6478-9895
ファックス:06-6477-0635