ページの先頭です
メニューの終端です。

令和7年7月5日(土曜日)午後11時から防潮鉄扉の開閉操作訓練を実施しました。

2025年7月17日

ページ番号:658061

令和7年7月5日(土曜日)午後1100分から防潮鉄扉の開閉操作訓練を実施し、関係機関を含めて約600名の方が参加しました。この訓練は台⾵シーズンを迎える前に万全の体制を図り、洪水・高潮による被害防止を⽬的として実施するものです。7月5日の深夜から翌日にかけて、地域の水防団が防潮鉄扉を閉鎖する操作訓練を実施しました。

防潮鉄扉とは鋼製のゲート等で堤防より低い部分をふさいで、暫定的に堤防の役割を果たすものです。

平成30年度の台風21号による高潮は、第二室戸台風(昭和36年)を越える規模となり、1979年(昭和54年)9月以来、39年ぶりに淀川本川の3橋(国道2号淀川大橋、国道43号伝法大橋、阪神なんば線淀川橋梁)の防潮鉄扉を閉鎖しました。閉鎖したことにより、淀川大橋では高潮による水位が堤防高を約21cm超過しましたが、大阪市街地の浸水を回避することができました。

訓練参加機関(28機関)

近畿地方整備局淀川河川事務所、近畿地方整備局大阪国道事務所、近畿地方整備局兵庫国道事務所、大阪府西大阪治水事務所、兵庫県阪神南県民センター尼崎港管理事務所、大阪市建設局企画部工務課、大阪市建設局十三工営所、大阪市建設局野田工営所、尼崎市危機管理安全局災害対策課、尼崎市都市整備局河港課、尼崎市都市整備局道路課、尼崎市都市整備局道路維持担当、尼崎市消防局警防課、大阪府警察本部交通部交通規制課、大阪府警察本部警備部警備第二課、大阪府西淀川警察署、大阪府福島警察署、大阪府此花警察署、大阪府淀川警察署、大阪府豊中南警察署、兵庫県警察本部交通部交通規制課、兵庫県尼崎東警察署、淀川右岸水防事務組合、淀川左岸水防事務組合、阪神電気鉄道(株)、都市交通事業本部、阪急電鉄(株)運輸部、大阪市消防局、西淀川区役所

 

鉄扉を閉める前の様子
鉄扉を閉める様子2
鉄扉を閉まった様子

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市西淀川区役所 防災安全課防災グループ

〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所5階)

電話:06-6478-9895

ファックス:06-6477-0635

メール送信フォーム