認知症の人をサポートしたい
2025年2月4日
ページ番号:646262
オレンジサポーター地域活動促進事業とは?

オレンジサポーター地域活動促進事業 フロー図
個人様向け
認知症の人と一緒になにか楽しいことをやってみたい、認知症の人を支援するための知識を深めたい、認知症サポーターになったけど何をしていいかわからない、認知症の人を支援しているけれどもっと情報が欲しいなど、認知症の人のサポートに関してスキルアップをめざしている方を応援します。
こんな応援をしています
・認知症の人や認知症の人を支援する取り組み(ボランティア活動)や企業・団体の情報をまとめ、情報が必要な人につなぎます。
・新しい取り組み(ボランティア活動)の後方支援をします。
・認知症の人を支援するためのスキルアップ研修を開催します。
企業・団体様向け
オレンジパートナー企業・団体を募集しています
オレンジパートナーとは『認知症の人にやさしい取り組みを実施する企業・団体』です。
大阪市では、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる社会の実現をめざし「オレンジパートナー」制度を設けています。認知症の人を見守るパートナー団体が増え、取り組みの輪が広がることで、認知症の人が安心して生活できるまちづくりをめざしています。
オレンジパートナーになると・・・
①オレンジパートナーの証明として、オレンジパートナーステッカーをお渡しします。
窓口等に貼ってお使いください。大きさは3種類(A4、A5、A6)あります。
②企業・団体名や取り組みを大阪市社会福祉協議会(天王寺区東高津町12-10 市立社会福祉センター202)のホームページで紹介します。

オレンジパートナーステッカー
オレンジパートナーになるための要件
オレンジパートナーの要件は、認知症の人に対する見守りや声掛け、対応への配慮、相談機関との連携、認知症サポーター養成講座の受講など『認知症の人にやさしい取り組みをしている企業・団体であること』です。
お問い合わせ・オレンジパートナーご登録先
電話:06-6774-3386
オレンジサポーター啓発ビラ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 保健福祉課福祉サービスグループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所2階)
電話:06-6774-9857
ファックス:06-6772-4906