ページの先頭です
メニューの終端です。

音声版 広報「このはな」令和7年8月号

2025年6月1日

ページ番号:442851

令和7年8月号

1面  写真 家庭のプールで遊ぶ幼いきょうだい

 

2・3面  『住むなら此花区。』といわれるような選択されるまちへ 区制100周年 Well-Beingな街づくり

 

4・5面  このはなの 安心・安全なくらし


6面  お知らせ/このはちゃんクリーンアップ大作戦/フードドライブを実施します。/通知に記載されている氏名の振り仮名(フリガナ)をご確認ください。/児童扶養手当の現況届手続きのお知らせ/特別児童扶養手当・特別障がい者手当の所得状況届および現況届の提出について/外国人のこどもが日本の学校へ入るてつづき/税金/市民税・府民税・森林環境税(普通徴収)第2期分の納期限は9月1日(月)です/個人事業税の納期限は9月1日(月)です/募集/おもちゃ病院ドクター養成講座受講者募集


7面  区内各種団体からのお知らせ/此花区社会福祉協議会 ボランティアや高齢者向けイベントはココ。〈学ぶ〉認知症サポーター養成講座受講者募集 認知症について学んでみませんか。/〈運動〉多世代交流型スポーツイベント『モルックで身体を動かそう。』/大阪市スポーツ推進委員此花区協議会 誰でも楽しめるスポーツをするならココ。〈運動〉ちょこスポ スリーアイズ選抜大会 出場者募集中。 めざせ。此花区代表。/此花区歴史研究会 此花区の歴史ならココ。〈学ぶ〉虫干し大会/このはなまちセン 町会やイベントはココ。〈学ぶ〉スマホセミナーを開催します。初めて知るスマートフォン体験/此花スポーツセンター 運動したい方はココ。〈運動〉このはな倶楽部 運動習慣を身につけよう。/此花区南西部地域包括支援センター 医療・介護・福祉に関する高齢者の相談窓口はココ。〈学ぶ〉介護保険との上手なつきあい方 私が介護を受けるとき、家族を介護するとき

 

8・9面  健康/各種検診・健診/相談/食育教室/元気で長生き食育教室 美味しく、楽しく、長生きへ一歩前進。/今こそ学ぶ。防災クッキング アウトドアや普段の食事にも応用できます/お知らせ 災害時避難所および津波避難ビルの指定取消しについて/専門医による心の健康なんでも相談/うつ病の家族教室のご案内/何歳からでも筋力アップ。百歳体操/百歳体操についてもっと学びたい方。令和7年度 此花区百歳体操サポーター養成講座 参加者募集

 

10面  相談/ほほえみ このはな子育て支援情報/このはなポッポくらぶ/ミニポッポくらぶ/マタニティサロン Aコース(歯と栄養・子育て情報編)/おやこ防災フェスタ2025/此花おやこ劇場のおはなし会 こうさく会

 

11面 此花区住みます芸人かわばたくんの このはなテクテク日記/このはなだより/消防便り/「めざせ。救急隊。スタンプラリー」開催/防犯・安全便り/8月は「こども110ばん」月間/ドローン飛行あかーん。/秋の全国交通安全運動 9月21日(日)から9月30日(火)/このはな図書だより/此花図書館 読書会/移動図書館まちかど号巡回


12面  論理的思考で答えを導け。 名探偵このはちゃんからの挑戦状  特別編 レッドハリケーンズ大阪からの挑戦状/災害対策 ペットのための備えはしていますか。/ハローワーク梅田「ここがポイント。 求人票の見方セミナー」/ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・ OSAKA TOWN」出店者の募集


13面 広告


14~19面 大阪市政面

 

20面  令和7年 健康づくりひろげる講座 健康寿命を延ばそう。/万博TIMES/区長だより

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 政策共創課

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム