ページの先頭です

震災対策

2023年8月25日

ページ番号:338475

震災対策

 大規模地震発生時には、同時多発火災や建物の下敷き、さらにけが人の発生などが考えられますが、大規模な火災へ発展させないように、火災防ぎょ活動を優先し、それと並行して救助、救急活動を実施します。

 そのためには、地震発生直後から消防隊は街中を巡回し、災害状況の把握とともに火災などの災害があれば速やかに消火や救助活動などを行うこととしています。

震災対策
 このような大規模な地震のときには、災害が刻々変化するため現に勤務している職員だけでは対応が困難になりますので、非番の職員にも事前計画により召集をかけて体制を強化します。
がれきの中の救助
しかし、召集するまでの間にも災害が大きくなるために、地域防災リーダー等の自主防災組織による消火、救助、救急活動が必要となります。そのために地域では自主的に防災訓練に取り組んでいただき、ソフト面の充実を図っているほか、区内には学校や公園など45ヶ所に可搬式ポンプやジャッキなどの救助資機材を設置し、また消火用水として学校や公園、事業所などに防火水槽やプールが110ヶ所あり、ハード面の整備が図られています。
地域防災リーダー

----------------------------------------------------------------------------------------------------地域防災リーダーの皆さんの訓練------------------------------------------------------------------------------------------------------

可搬式ポンプ庫と貯水槽

地震発生から数時間たちますと、非番の職員や災害活動支援隊(消防局OB)が消防署に参集しますので、予備の消防車の運用や可搬式ポンプ隊を編成したり、また応急救護所の人員を増強したり、情報を収集したりするなど消火をはじめとした活動体制を強化するほか、円滑な活動が行えるように区災害対策本部や消防局などと情報交換を行います。

震災訓練風景

----------------------------------------------------------------------------------------------------平野消防署の震災訓練----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

また、津波発生時には、大阪市内の浸水地域への応援として、浸水地域へ人員や救命ボートなどの資機材を搬送し、浸水地域での救助活動などを行うこととしています。

 以上のような対策行動を確認するために、毎年9月と1月に図上訓練を実施しています。

浸水地域

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 平野消防署

〒547-0031 大阪市平野区平野南1丁目2番9号

電話:06-6790-0119

ファックス:06-6790-8101

メール送信フォーム