ページの先頭です
メニューの終端です。

発見!つる魅力「今も残る水門」

2017年12月28日

ページ番号:313167

ベニスの町!?三枚板舟が行き交った鶴見のまち

大阪第7水路、安田新橋近くに今も残る水門

 かつては水路(井路)が多く存在し、水田やレンコン畑等の農業用水として、また舟で人や物を運ぶために活用されていました。
 水門は舟がスムーズに動くために水位を調整する目的で使われていました。

 主な輸送手段が三枚板と呼ばれる舟でした。
 水路にはところどころ「舟寄せ」があり、家から直接降りていける階段もありました。

 水路の水は、水道水の代わりに使われていました。

水門

今も残る川の水門

鶴見区の地図
舟が浮かぶ水路の写真

三枚板舟が浮かぶ安田の井路
(「鶴見区十年のあゆみ」より)

女の子が舟に乗っている昔の写真

三枚板舟に乗る子ども達
(茨田北小学校創立百周年記念誌より)

食用に飼われていたアヒル

 食用にアヒルを飼っている家も多くありました。

 朝、アヒルを家の前の水路に放すと自由に泳いでいき、川のエビやタニシ等をエサとして食べ、夕方にはそれぞれの家にきちんと戻ってきました。
 他の家のアヒルと喧嘩することもなく、気が優しくて、賢いアヒル達は全く手がかからなかったそうです。

 自給自足の生活の中では、育てたアヒルを食べることも子ども達に自然に受け止められ、「命をいただく」という食育が実践されていたそうです。

水路にアヒルが泳いでいる写真

川で泳ぐアヒル達
(「つるみコミュニティのあゆみ」より)

※安田にお住まいの橋詰昌明さんから当時のまちや生活の様子についてお話をお伺いしました。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市鶴見区役所 総務課政策推進グループ(魅力創造)

〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)

電話:06-6915-9176

ファックス:06-6913-6235

メール送信フォーム