中央区地域防災リーダー推薦要領
2013年1月21日
ページ番号:201620
(沿革)
平成7年1月17日に発生した阪神・大震災の中、市民が協力し、消火作業や瓦礫の中から多くの人びとを救出するなど助け合う人たちの姿がありました。
いざというとき、人は互いに助け合わなければ生きられぬことを、人と人のつながりがいかに大切であるかということを、改めて思い知らされる結果となりました。
大阪市でも、災害時の初期初動段階において、地域住民が連帯協同して、災害を防止、軽減、予防する、住民による自主的な地域防災活動の重要性が再認識され、平成8年7月に大阪市赤十字奉仕団(大阪市地域振興会)を基盤に連合奉仕団ごとに結成されました。
(班の編成)
連合赤十字奉仕団を単位として、隊長1名と班ごとにリーダー1名、サブリーダー2名以上を基本とした次の班を編成するものとします。
1 情報班
2 初期消火班
3 救出・救助班
4 避難誘導班
5 給食・給水班
(任期)
任期は、西暦の偶数年度の4月1日から2年とします。
任期内に地域防災リーダーの変更があった場合、後任の地域防災リーダーの任期は、前任者の残任期間とします。
(研修・訓練)
地域防災リーダーは少なくとも毎年1回以上、区役所又は消防署が実施する研修、訓練を受講していただきます。
(推薦基準)
災害時や訓練での活動を重視し、防災に関心が高く、できるかぎり活動的で長期的に取り組んでいただける人
(手続き)
1 連合赤十字奉仕団長から推薦書(様式1号)の提出を受け区が登録します。
2 推薦を受ける方は、個人票(様式2号)を区に提出してください。提出いただいた個人票を基に、区がボランティア保険の加入、装備品の貸与を行います。
3 地域防災リーダー変更の手続きは、連合赤十字奉仕団長から追加・変更届(様式3号)の提出により行うものとします。
様式
(様式1号)推薦書(DOC形式, 53.50KB)
(様式1号)推薦書(PDF形式, 6.89KB)
(様式2号)個人票(DOC形式, 51.50KB)
(様式2号)個人票(PDF形式, 8.69KB)
(様式3号)追加・変更届(DOC形式, 35.00KB)
(様式3号)追加・変更届(PDF形式, 4.28KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 市民協働課市民協働グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9734
ファックス:06-6264-8283