風しんを予防しましょう! 2月4日は風しんの日!
2024年5月1日
ページ番号:618966

風しんを予防しましょう
風しんは、感染力が強い感染症です。感染すると治療は症状を抑えるための対症療法が中心となるため、予防が大切です。

定期予防接種
以下の対象に該当される方は、公費(無料)できます。

対象者

こども
1期:生後12か月から生後24か月(2歳の誕生日の前日まで)
2期:小学校就学前1年間(年長児)
※2回の接種で98~99%の子どもに免疫がつきます。
対象の年齢になれば、できるだけ早めにワクチン接種をしましょう。

大人
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性で抗体価の低い方
(令和7年3月31日まで)
※まだ抗体検査を受けておられない対象者の方へ抗体検査のクーポン券をお届けしております。
ご案内チラシ【2024年4月更新】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

風しん抗体検査・ワクチン接種費用助成(先天性風しん症候群予防)
風しんの抗体がない妊娠中(とくに初期)の女性が風しんにかかると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群(難聴・心疾患・白内障等の症状)が現れることがあります。
先天性風しん症候群の発生を予防するために、妊娠を希望する女性やその配偶者、妊婦の配偶者を対象にワクチン接種費用助成等を実施しています。
ご案内チラシ【2024年4月更新】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 保健福祉課地域保健活動グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所1階)
電話:06-6267-9968
ファックス:06-6267-0998