自転車に関する道路交通法が改正されました!
2024年11月5日
ページ番号:638786
自転車に関する道路交通法の改正について
令和6年11月1日(金曜日)より道路交通法の一部が改正され、自転車運転中における携帯電話使用等(ながら運転)および自転車の酒気帯び運転等の罰則規定が整備されました。
運転中の携帯電話等の操作について
スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
違反者には6月以下の懲役又は10万円以下の罰金
交通の危険を生じさせた場合(交通事故を起こした場合など)1年以下の懲役又は30万円以下の罰金
が発生します!
(ただし、停止中の操作は対象外になります。)
酒気帯び運転およびほう助について
自転車を運転している本人だけではなく、酒類を提供した者や同乗者、自転車の提供者に対して新たに罰則が整備されました。
酒気帯び運転違反者には3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
酒類の提供者および同乗者には2年以下の懲役又は30万円以下の罰金
自転車の提供者には3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
が発生します!!
詳しくは大阪市ホームページをごらんください。
こちらのコードを読み取っていただいてもご覧いただけます。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市中央区役所 市民協働課市民協働グループ
〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)
電話:06-6267-9734
ファックス:06-6264-8283