ページの先頭です
メニューの終端です。

「『中央区見てある記 ー 2024 ー 』船場と空堀をめぐるまちあるき&トークイベント」を開催しました!

2024年12月2日

ページ番号:639855

 中央区のまちの魅力を再発見し、地域への関心を深め、自発的なまちの魅力発信に繋げて頂くため、関係団体等と連携して地域資源を活かしたまちの歴史的・文化的魅力を体感できる中央区魅力発見イベントを令和6年11月2日(土曜日)と令和6年11月16日(土曜日)に実施しました。

「中央区見てある記」~船場編~ (令和6年11月2日実施)

 「すぐれた人材を輩出した知の集積地、船場の文化と歴史を体験」と題したまちあるき&トークイベントを開催し、約20名の方にご参加いただきました。

 第1部のトークイベントでは、今年で開塾300周年を迎える「懐徳堂」や昔から引き継がれている愛日文庫にまつわるお話をお聞きしました。

 第2部のまちあるきでは、2グループに分かれ、「中央区まちのすぐれもん」(注)の皆さんによるガイドとともに、「知の集積地」としての姿を残す船場のまちを散策しながら、まちに眠る歴史や文化にふれていただきました。

 

(講師)
草野 友子さん(大阪公立大学 客員研究員)
丸山 悦治さん(愛日文庫を守る会 会長)

(注)中央区役所では、中央区の歴史や文化など豊富な知識をお持ちの方を「中央区まちのすぐれもん」として登録し、地域活動の支援を行っています。

トークイベントの画像1

トークイベントの様子1

トークイベントの画像2

トークイベントの様子2

まちあるきの画像1

まちあるきの様子1

まちあるきの画像2

まちあるきの様子2

まちあるきの画像3

まちあるきの様子3

まちあるきの画像4

まちあるきの様子4

「中央区見てある記」~空堀編~ (令和6年11月16日実施)

 「情緒あふれる空堀のまちなみと下町文化を体験するまちあるき」と題したまちあるき&トークイベントを開催し、約30名の区民の方が参加しました。

 第1部のまちあるきでは、3グループに分かれ、「中央区まちのすぐれもん」(注)の皆さんなどによるガイドとともに、路地や石畳などのまちなみ、町家や長屋をリノベーションした施設の見学などの空堀エリアが持つ下町の雰囲気や文化を体験しながら、昭和レトロなまち、空堀の魅力にふれていただきました。

 第2部のトークイベントでは、マップからほりらへんの製作をされている上殿さんに谷六での暮らしなどの空堀エリアが持つ魅力にまつわるお話をお聞きしました。

(講師)
上殿 頼子さん(マップからほりらへん&うえろくらへん yoridono 代表)

(注)中央区役所では、中央区の歴史や文化など豊富な知識をお持ちの方を「中央区まちのすぐれもん」として登録し、地域活動の支援を行っています。

まちあるきの画像1

まちあるきの様子1

まちあるきの画像2

まちあるきの様子2

まちあるきの画像3

まちあるきの様子3

まちあるきの画像4

まちあるきの様子4

トークイベントの画像1

トークイベントの様子1

トークイベントの画像2

トークイベントの様子2

「『中央区魅力発信 ー 2024 ー 』船場と空堀をめぐるまちあるき&トークイベント」チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市中央区役所 魅力推進課魅力推進グループ

〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所5階)

電話:06-6267-9831

ファックス:06-6264-8283

メール送信フォーム