のだふじコーナー
2023年4月10日
ページ番号:194121
福島区の「のだふじ」は、例年、4月中旬に見頃を迎えます。
開花状況は、当ページ「2023年 のだふじ開花情報」や自動音声サービス、「のだふじの会」ホームページでお知らせいたしますので、ぜひご利用ください。
- のだふじ開花情報サービス(自動音声案内) 電話:06-6464-9923
- 「のだふじの会」ホームページ
のだふじ開花スポット
施設名 | 住所 | |
---|---|---|
1 | 海老江中公園 | 海老江6-4 |
2 | 海老江上公園 | 海老江3-12 |
3 | 海老江東公園 | 海老江1-4 |
4 | 鷺洲上公園 | 鷺洲5-6 |
5 | 認定こども園 和光園 | 鷺洲2-14-1 |
6 | 福島聖天了徳院 | 鷺洲2-14-1 |
7 | 鷺洲中公園 | 鷺洲2-4 |
8 | 下福島公園 | 福島4-1 |
9 | 玉川小学校 | 玉川2-13-16 |
10 | 大阪福島税務署 | 玉川2-12-28 |
11 | ユニライフ | 玉川2-3 |
12 | 玉川ひばりこども園 | 玉川1-6-2 |
13 | 春日神社 | 玉川2-2-7 |
14 | 玉川南公園 | 玉川2ー2 |
15 | 野田恵美須神社 | 玉川4-1-1 |
16 | 玉川コミュニティセンター | 玉川4-5-17 |
17 | 玉川西公園 | 玉川4-13 |
18 | 野田南緑道 | 野田1ー1 |
19 | いきいきハウス | 野田6-3-64 |
20 | 野田コミュニティセンター | 野田5-9-8 |
21 | 野田新橋筋商店街5番街 | 吉野2-3-12 |
22 | 吉野小学校 | 吉野3-10-5 |
23 | 江成公園 | 吉野3-17 |
24 | 大開西公園 | 大開4-4 |
25 | 大開公園 | 大開1-18 |
26 | 大阪大開郵便局 | 大開1-20-13 |
27 | 阪神野田駅前広場 | 大開1-1 |
28 | 福島区役所 | 大開1-8-1 |

2023年 のだふじ開花情報
4月13日現在
4月10日現在
4月6日現在
区の花「のだふじ」について
「のだふじ」は、今から約600年前からその美しさで知られ、室町幕府二代将軍・足利義詮(よしあきら)が詠んだ歌が有名で野田の地名が全国的なものになったと言われています。その後、豊臣秀吉も見物に訪れるなど、「吉野の桜・野田の藤・高雄の紅葉」は三大名所と言われ、藤の季節には訪れる人が絶えませんでした。
第二次世界大戦の空襲で、春日神社の古木の藤は焼失しましたが、のだふじの会をはじめ地域の皆さまのご尽力により、今では区内各所で「のだふじ」が咲き誇るとともに、「のだふじ」は区民の方に親しまれ、大切に守られる存在となっています。
第二次世界大戦の空襲で、春日神社の古木の藤は焼失しましたが、のだふじの会をはじめ地域の皆さまのご尽力により、今では区内各所で「のだふじ」が咲き誇るとともに、「のだふじ」は区民の方に親しまれ、大切に守られる存在となっています。
のだふじギャラリー(昨年までの様子)
(注)2023年の「のだふじ」ではありません。ご了承ください。
- のだふじの会
区の花「のだふじ」の育成・保存・普及啓発活動にご尽力されている団体です。
- 野田藤について
大阪市立図書館ホームページ
- 福島区を知る ー野田藤-
大阪市立図書館ホームページ <調べかたガイド各区版>福島区の調べかた(PDF形式)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所 企画総務課企画推進グループ
〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 4階
電話:06-6464-9683
ファックス:06-6462-0792