令和6年11月9日(土)講演会を開催しました~ペアレントトレーニング事業~
2025年1月15日
ページ番号:627174

発達障がいに関心のある方への『講演会』を開催しました。
講演会の様子を福島区公式YouTubeにアップしています。ぜひご覧ください。(令和6年12月5日)
たくさんのご参加ありがとうございました。
福島区では、発達障がいを抱えるこどもたちへの理解とサポートを深めるため、11月9日(土曜日)に講演会を開催いたします。この講演会は、保護者をはじめ、発達障がいに関心のある方を対象としておりますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
文部科学省の「令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」によると、年間30日以上登校していない不登校児童生徒数は29万9048人に達し、過去最高を記録しました。一人ひとりの登校できない理由は様々で、学校生活のストレスや人間関係の問題が影響していることもあります。また、これらの問題の背景に発達障がいが関わっているケースも少なくありません。
今回の講演会では、信州大学医学部の本田教授を講師にお迎えします。NHKへの出演や多数の著書がある本田教授は、発達障がいを専門とする日本屈指の著名な精神科医として知られており、具体的な対応方法や支援のあり方についてお話しいただきます。発達障がいを抱える児童とのかかわり方や不登校への対応について学ぶ貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

第1部 基調講演「学校の中の発達障害」
基調講演では信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部部長兼信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授の本田秀夫氏に著書でもある『学校の中の発達障害』をテーマにご講演いただきます。

第2部 本田秀夫氏によるQ&A 『おしえて本田先生!』
第2部「Q&A」では本田先生がみなさんの質問にズバリお答えします。

日時
令和6年11月9日土曜日 13時30分から16時

講演会概要
第1部 13時30分から15時
基調講演 『学校の中の発達障害』
講師 本田 秀夫氏
第2部 15時から16時
Q&A 『おしえて本田先生!』
講師 本田 秀夫氏

場所

対象
発達障がいに関心のある方

定員
300名(先着順)

参加費
無料

申込方法
令和6年9月18日(水曜日)9時から受付します。
大阪市行政オンラインシステムにて申込を行ってください。(定員になり次第締め切り)
※利用者登録が未登録の方は、大阪市行政オンラインシステムのホーム画面から「新規登録」を行ってください。
〈申込フォームはこちらから〉

その他
・対象は中学生以上です。
・託児はありません。

問合せ先
電話 06-6464-9854 (9時から17時30分まで)

講師紹介

〇本田 秀夫氏
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授
兼 信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部 部長
兼 長野県発達障がい情報・支援センター センター長
日本自閉症スペクトラム学会会長
日本児童青年精神医学会理事
日本精神科診断学会理事
日本成人期発達障害臨床医学会理事
日本発達障害学会評議員
日本自閉症協会理事
特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表理事
発達障がいを専門とする日本屈指の著名な精神科医。TV出演をはじめ全国各地で講演会も多数開催しており大変評判が高い。また、発達障がいの人たちおよびその家族を対象とした仲間づくりや余暇活動の支援、個別の相談、専門家の人材育成などを行うことを目的としたNPO法人「ネスト・ジャパン」を立ち上げ、代表理事を務める。
〈主な著書〉
・『学校の中の発達障害-「多数派」「標準」「友達」に合わせられない子どもたち-』
・『発達障害-生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』
・『子どもの発達障害-子育てで大切なこと、やってはいけないこと-』
・『自閉症スペクトラム』
・『10代からのメンタルケア「みんなと違う」自分を大切にする方法』
・『にじいろ子育て ひとりひとりの個性を大事にする』
他 多数
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市福島区役所保健福祉課(保健福祉センター)子育て教育グループ
住所: 〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 2階
電話: 06-6464-9860 ファックス: 06-6462-4854