大阪市の24区役所が協力して、シェアサイクル等の推進に取り組みます!
2024年12月18日
ページ番号:613568
このたび、大阪市の24区役所と協働事業者で「シェアサイクル等の利用・普及促進に向けた連携協定」を締結しました。
大阪市24区では、大阪・関西万博を見据え、来街者の回遊性向上をめざすとともに、移動の利便性向上、CO2削減、放置自転車対策、SDGsなど環境対策や健康増進のため、シェアサイクル等の利用・普及促進に向けた取組を推進してまいります。
【協働事業者(50音順)】
・OpenStreet株式会社
・株式会社Luup
・HUBchari・大阪バイクシェア
連合体

シェアサイクル等とは
複数の駐輪スペースからなるポートが設置され、ポートにおいて電動アシスト自転車や電動キックボードに乗車しポートに返却するサービスです。
例えば、家の近くのポートから乗り、駅前や勤務先のポートに返す使い方ができます。なお、ご利用の際は、安全のためにヘルメットを着用しましょう。

利用方法
※各事業者により、利用方法・利用料金は異なります。
※初回のみ、事前に各事業者のアプリをダウンロードし、利用者登録が必要です。
※ポートの設置場所はそれぞれの事業者のアプリ等でご確認ください。
- アプリ起動
- 利用ポート検索・利用登録
- 乗車、目的地へ
- ポートに返却

参考
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東成区役所 市民協働課地域支援
〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所4階)
電話:06-6977-9904
ファックス:06-6972-2738