東住吉区役所 防犯担当の取組み
2022年12月2日
ページ番号:278979
東住吉区役所 防犯担当の取組みをご紹介します!
主な取組み
防犯パトロール活動
職員が自転車と青色防犯パトロール車により区内を巡視しています。


犯罪防止啓発街頭キャンペーン
実施日程は「犯罪防止啓発街頭キャンペーン」を実施しますをご覧ください。
防犯教室
警察署と連携し、幼稚園・小学校・高齢者の集まり・各種セミナーなどで防犯教室を開催し、犯罪に遭わないように呼びかけを行っています。
防犯教室をご希望の場合は、下記担当までご連絡ください。
広報啓発活動
区の広報紙「なでしこ」や「ラビット通信」・「東住吉区ホームページ」・「東住吉区ツイッター」で継続的に広報啓発活動を実施しています。
わがまち安全探検隊
自分たちの住むまちの探検と安全マップづくりをこどもたち自身が行い、まちに潜む危険なところを、みずからの頭で考え発見することにより、いつでも、どこでも危険を予知する能力を身につけることを目的とした、KYT(危険予知トレーニング)と呼ばれる考え方を取り入れたものです。
詳しい内容は「わがまち安全探検隊」をご覧ください。
ボランティア募集
ながらパトロール隊
買物しながら、散歩しながら、掃除しながら、水まきしながら、何気なく行っていたものを、少しでも防犯意識を持っていただき、周りに注意して、監視の目を持っていただくことにより、未然に犯罪を防ぐことにつながるボランティアです。
詳細は、「ながらパトロール隊」募集中です!をご覧ください。
こども110番の家
個人のお宅や店舗に目印となる旗等を設置いただき、こどもが不審な人や車などから追いかけられたり、連れ去られそうになったとき等に逃げ込むことができる場所です。
詳細は、「こども110番の家」を募集しています!をご覧ください。
駐車場防犯反射板取り付け
車上ねらい・物品ねらいなど車をねらった街頭犯罪を抑止するため、区内で経営されている駐車場へ防犯反射板の取り付けを行っています。
詳細は、駐車場に防犯反射板を取り付けませんか?をご覧ください。
街路防犯灯(LED)設置助成制度申請受付
まちを明るくし、歩行者や自転車の通行の安全を確保するとともに、夜間に発生するひったくりなどの犯罪発生を防止し、すべての市民の方々が安心して暮らすことができる安全なまちづくりに市民と行政が一体となって取り組むことを目的とした制度です。
制度の概要は「街路防犯灯設置助成制度」 (大阪市建設局ホームページ)

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東住吉区役所 区民企画課区民企画グループ
〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号
電話:06-4399-9734
ファックス:06-6629-4564