テレビ番組で紹介された東住吉区の農園等
2025年3月27日
ページ番号:573473

東住吉区でイタリア野菜を栽培している種谷ファームがテレビ番組で紹介されました!(令和4年7月)
東住吉区内でイタリア野菜を栽培している種谷ファームが、テレビ番組「ジェイコムパーク 特別編」で紹介されました。
番組の動画は次のリンク、大阪市公式YouTubeチャンネル「大阪シティファーム」からご覧いただけます。レシピ動画のみの視聴はページ下部のリンクからお進みください。
- ジェイコムパーク特別編 【大阪市の都市農業】 大阪市のうまいもん見つけたもん!
大阪市公式Youtubeチャンネル「大阪シティファーム」

ケールについて
ケールはビタミン・ミネラル・食物繊維などを多く含み、健康志向の人を中心に注目が広がっている野菜です。
種谷ファームでは、苦みが少なく食べやすい「カーリーケール」という種類を栽培しています。


ケールを使ったレシピ動画
番組内で紹介された一流シェフ考案のレシピは下のリンクからもご覧いただけます。

ケールのしゅうまい
- レシピ動画
大阪市公式Youtubeチャンネル「大阪シティファーム」 ケールのしゅうまいのレシピを紹介します。

2種のパリパリケール
- レシピ動画
大阪市公式Youtubeチャンネル「大阪シティファーム」 2種のパリパリケールのレシピを紹介します。

東住吉区内の貸農園であるJA大阪市みどり農園がテレビ番組で紹介されました(令和5年1月)
東住吉区内にある貸農園、JA大阪市みどり農園が、テレビ番組「ジェイコムパーク 特別編」で紹介されました。
番組の動画は次のリンク、大阪市公式YouTubeチャンネル「大阪シティファーム」からご覧いただけます。
JA大阪市みどり農園の詳細については、次のリンク「JA大阪市みどり農園」からご確認ください。
- ジェイコムパーク特別編 【大阪市の都市農業】 大阪市のうまいもん見つけたもん!~第3弾~
大阪市公式Youtubeチャンネル「大阪シティファーム」
- JA大阪市みどり農園
JA大阪市による、みどり農園の公式ホームページ

利用者の皆さんの声

皆さん楽しんで利用されているようです!

収穫したての野菜でお料理も!
- 農体験ができる市民農園等、農産物直売所等
東住吉区役所ホームページ内のコンテンツ

東住吉区で栽培されている『大阪市なにわの伝統野菜』がテレビ番組の特番で紹介されました(令和5年1月)
東住吉区内で栽培されている『大阪市なにわの伝統野菜』が、J:COMチャンネルのテレビ番組「かもん!おおさかもん!!」のスピンオフ特別番組「もっと!かもん!おおさかもん!!」で紹介されました。
番組の動画は次のリンク、大阪市公式YouTubeチャンネル「大阪シティファーム」からご覧いただけます。『大阪市なにわの伝統野菜』を使った料理のレシピも紹介されていますので、ぜひご覧ください。
- J:COMチャンネル【特番】「もっと!かもん!おおさかもん!!」~なにわの伝統野菜編 ~
大阪市公式Youtubeチャンネル「大阪シティファーム」

田辺大根について
- 大阪市なにわの伝統野菜 田辺大根
現在の東住吉区田辺地区で栽培されていたので田辺大根と呼ばれました。
11月~1月にかけて旬を迎える冬野菜です。
生で食べるとはじめは甘く後から辛みがくるため薬味としても最適で、加熱することで甘みが増すため煮物にも向いています。

金時人参について
- 大阪市なにわの伝統野菜 金時人参
現在の木津市場の周辺で作られていたので、大阪の金時人参は大阪人参・木津人参とも呼ばれました。
12月~2月にかけて旬を迎える冬野菜で、実が柔らかく、風味が良いのが特徴です。

田辺大根と金時人参を使った料理

- JA大阪市直売所「おいで〜菜」平野店
JA大阪市による直売所「おいで~菜」平野店の案内ページです。 今回番組で紹介された田辺大根と金時人参は、シーズン中にこちらの直売所で購入することができます。
- 農体験ができる市民農園等、農産物直売所等
東住吉区役所ホームページ内のコンテンツ

東住吉区でも『大阪市なにわの伝統野菜』を栽培している田中農園がテレビ番組で紹介されました(令和5年7月)

『大阪市なにわの伝統野菜』が、テレビ番組「ジェイコムパーク 特別編」で紹介されました。
番組の動画は次のリンク、大阪市公式YouTubeチャンネル「大阪シティファーム」からご覧いただけます。
- ジェイコムパーク特別編【大阪市の都市農業】大阪市内で採れる大阪市なにわの伝統野菜&夏野菜
大阪市公式Youtubeチャンネル「大阪シティファーム」

毛馬胡瓜とは

毛馬胡瓜は大阪市都島区毛馬町が起源とされる150年の歴史をもつ胡瓜です。
果肉は歯切れが良くパリパリ食感が特徴です。

玉造黒門越瓜とは

玉造黒門越瓜は大阪城の玉造門付近が発祥地とされています。
果肉は厚く、締りがよいことから煮崩れしにくいことが特徴です。

難波葱とは

難波葱は日本の葱のルーツと言われています。
葉の繊維がやわらかく、強いぬめりと濃厚な甘みが特徴です。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市東住吉区役所 総務課政策企画・政策企画グループ
〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号
電話:06-4399-9976
ファックス:06-6629-4533